世界から日本に帰還する美術、しづらい音楽、世界に溶け込む盆踊り...「二極的アイデンティティ」を超越する芸術の潜在力について
ニューズウィーク日本版 / 2024年4月3日 11時0分
<日本の絵画はジャポニスムとして西洋で受容されたのに、日本の音楽は「越境」しなかった理由について>
論壇誌『アステイオン』99号の特集「境界を往還する芸術家たち」は、国内外で活動する日本人や日系人の文学や芸術活動に焦点を当てた論考を集めた。
同特集をテーマに、1月に行われたエリス俊子氏(名古屋外国語大学教授)、長木誠司氏(東京大学名誉教授、音楽評論家)、三浦篤氏(大原美術館館長、東京大学名誉教授)とアステイオン編集委員の張競氏(明治大学教授)による座談会より。本編は前編。
◇ ◇ ◇
張 『アステイオン』99号の特集「境界を往還する芸術家たち」の責任編集として、音楽、美術、文学、映像創作、そして、マツリに至る幅広いジャンルと、ヨーロッパ、アメリカだけではなくて、南米、東南アジアなど世界の広い地域を対象にすることを留意しました。
それぞれの論考に共通するのは、日本を視座の中心に置いて、海外で活躍する日本人や、日系人の芸術家たちの活躍をそれぞれの視点から捉えるという点です。
長木先生には、「ヨーロッパで活動する日本人音楽家」という論考をご寄稿頂きましたが、本特集についてのご感想をお話しいただけますでしょうか。
長木 特に興味深かったのは三浦(篤)さんの論考です。美術においては、日本と特にヨーロッパの間に還流があったということでしたが、音楽の場合、還流はあまり見られないと思います。
張 日本の音楽はどのように越境していったのでしょうか。
長木 日本の能楽師が能楽をヨーロッパに紹介したのも1950年代の中頃、歌舞伎も1960年代にならないとヨーロッパには紹介されていないので、日本の音楽というのは、まずヨーロッパにそんなに入っていなかったと考えられます。
19世紀に、ヨーロッパにおける音楽のジャポニスムがあったのですが、具体的な音楽は知られていません。やはり日本の音楽が、レコードがなかった19世紀になかなか伝わっていかなかったのでしょう。
それから、音楽家がヨーロッパに留学に行って、向こうで日本のものが受け入れられているのを見て、日本に持って帰るという動きもありません。
張 さきほど、長木先生からは、音楽には、美術のようなジャポニスムの還流はなかったという指摘がありましたが、三浦先生には今回の論考を踏まえて、美術における還流について伺いたいと思います。
三浦 私は今回、「ジャポニスムの還流――フランスの日本人画家にみる異種混交性(ハイブリディティ)」と題して、明治から現在に至るまで、日本の芸術家がいかに留学し、そして、フランスから何を持ち帰ったのかということをたどりました。
この記事に関連するニュース
-
日本のコロナ対策は本当に効果があったのか?...経済学で事後検証する
ニューズウィーク日本版 / 2024年11月22日 10時50分
-
「宇宙技芸」を提唱する哲学者ユク・ホイ、メディアアーティストの藤幡正樹など世界4都市から哲学者、キュレーター、アーティストが集う。国際シンポジウム「アート&テクノロジーの相対化に向けて」(全2回)開催
PR TIMES / 2024年11月21日 16時40分
-
第46回 サントリー学芸賞決定
PR TIMES / 2024年11月12日 16時45分
-
【訃報】西洋美術史研究の第一人者・高階秀爾さん(92)が死去 大原美術館の館長を長年務める 2012年には文化勲章 岡山
KSB瀬戸内海放送 / 2024年10月24日 13時54分
-
美術評論家の高階秀爾さん死去 西洋美術史研究の第一人者
共同通信 / 2024年10月24日 12時43分
ランキング
-
1ロシア発射ミサイルは新型中距離弾道弾、初の実戦使用=米国防総省
ロイター / 2024年11月22日 9時56分
-
2アイスランドで火山がまた噴火 この1年で7回目
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月22日 8時36分
-
3レバノン東部空爆47人死亡 イスラエル、ヒズボラ停戦交渉中
共同通信 / 2024年11月22日 7時13分
-
4「子どもたちの遺体を見るのはつらい」──ウクライナ ロシア軍が住宅地に攻撃
国境なき医師団 / 2024年11月22日 12時5分
-
5ロシア、ドネツク州ダルネ制圧と発表 ウクライナは認めず
ロイター / 2024年11月22日 13時27分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください