1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

学校で起きた小さな事件が、社会システムの欠点を暴き出す『ありふれた教室』

ニューズウィーク日本版 / 2024年5月16日 18時49分

ドイツ映画賞主要5部門受賞、アカデミー賞国際長編映画賞ノミネート『ありふれた教室』(c) ifProductions Judith Kaufmann (c) if… Productions/ZDF/arte MMXXII

大場正明
<中学校で起こった小さな事件が波紋を広げ、数日のうちに学校全体が混乱に陥っていく過程が、ひとりの新任教師の目を通して描き出される......>

トルコ系ドイツ人の新鋭イルケル・チャタク監督にとって4作目の長編になる『ありふれた教室』では、中学校で起こった小さな事件が波紋を広げ、数日のうちに学校全体が混乱に陥っていく過程が、ひとりの新任教師の目を通して描き出される。

ポーランド系ドイツ人のカーラは、仕事熱心で責任感が強い若手教師だ。新たに赴任した中学校では1年生のクラスを受け持ち、同僚や生徒の信頼を獲得しつつある。そんなある日、校内で相次ぐ盗難事件の犯人として、彼女の教え子が疑われる。校長らの強引な調査に反発した彼女は、自分で犯人を捜そうと思い立つ。

カーラが職員室に仕掛けた隠し撮りの動画には、ある人物の不審な行動が記録されていた。確信を持った彼女は、ベテランの女性事務員クーンを問い詰めるが、意外にもクーンは全面否定し、対立が騒動に発展する。カーラや学校側の対応は噂となって広まり、保護者の猛烈な批判、生徒の反乱を招いてしまう。さらに同僚教師とも対立したカーラは、孤立無援の窮地に追い込まれる。

リューベン・オストルンドの世界を想起させる

本作の舞台はほぼ中学校に限定され、カーラやその他の登場人物がどんな生活を送っているのかは、想像に委ねられている。イルケル監督は、緻密に構成された脚本をもとに、次から次へと難しい判断を迫られるカーラを追い、観客は彼女とともに混乱に引き込まれていく。

このイルケルのアプローチは、リューベン・オストルンドの世界を想起させる。たとえば、コラムでも取り上げた『ザ・スクエア 思いやりの聖域』(2017)で、主人公のキュレーター、クリスティアンが、財布やスマホを盗まれたときにとる行動だ。

GPS機能で貧困層が住む地域にあるアパートを突き止めた彼は、全戸に脅迫めいたビラを配って返却を迫る。その甲斐あって、財布とスマホがビラで指定したコンビニに届けられる。だが、ビラが原因で深く傷ついた少年がクリスティアンに付きまとうようになる。クリスティアンはなぜそんなことをしたのか。提案したのはアシスタントだったが、安易にそれに乗ってしまった。そこには、階層をめぐる偏見や自分が安全地帯にいるような錯覚が介在しているように見える。結局、クリスティアンが行動の責任を背負い、傷が広がり、精神的に追い詰められていく。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください