1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

SF映画の世界...サウジ皇太子が構想する直線型都市は「未来の街」か「監視社会」か

ニューズウィーク日本版 / 2024年6月18日 18時29分

「ザ・ライン」の完成予想図。巨大な壁に挟まれた幅200メートルの都市が170キロにわたって伸びている CHOI YURIM/SHUTTERSTOCK

ヤンウェルナー・ミュラー(米プリンストン大学教授〔政治学〕)
<全長約170キロメートル、幅約200メートル──砂漠の中に都市を造り、鏡貼りの壁で覆う「ザ・ライン」計画。AIが運営する世界初の街を目指すというが、全面的な監視による独裁体制の強化が懸念される>

中東で今、2つの規格外の都市の建設が進んでいる。

1つはエジプトの新しい行政首都で、10年近く前から第1弾の移住が始まっている。まだ名前のないこの都市には、中東最大のコプト教会やエジプト最大のモスク(イスラム礼拝所)、さらには古代エジプトにヒントを得た巨大な建造物が立ち並ぶ。

もう1つはサウジアラビアが計画しているもので、こちらははるかに独創的だ。

砂漠の中に造られる「ザ・ライン」と呼ばれる未来都市である。そのビジョンは既に国際的に広く知られており、国の再興に注ぐ壮大な野心の表れとも、独裁体制の残虐な現実から国際社会の注意をそらす取り組みともいわれている。

この2つの都市は、21世紀の独裁国家がその正統性を裏付けるための全く異なった戦略を示している。

テクノクラートから従来型の独裁者となったエジプトのアブデル・ファタハ・アル・シシ大統領は、国の近代化を約束している。20世紀の多くの官僚主義的な独裁体制と同じだ。

対照的なのが、サウジアラビアの事実上の国家元首であるムハンマド・ビン・サルマン皇太子だ。

彼は新都市構想で、ある種のSF的ファンタジーを推し進めているだけでなく、国際的で反体制的な感覚さえ持つ人々に巧みに訴えかけ、国内外でのサウジアラビアのイメージを向上させようとしている。

ザ・ラインの提唱者であるムハンマドは、自身のイメージアップが急務だと理解しているようだ。国際社会では今も彼は、2018年にトルコのイスタンブールのサウジアラビア総領事館で起きた反体制ジャーナリストのジャマル・カショギ殺害事件との関連を疑われている。

サウジアラビアのイメージを変えるため、ムハンマドは従来型の近代化にとどまらない取り組みを行っている。なかでも最大の驚きがザ・ラインだ。

全長約170キロ、幅約200メートルの細長い都市で、高さ約500メートルの鏡貼りの壁が挟み込むように立っている。住みやすさと効率性を最大限に追求すると、都市は1本の線(ライン)になるのだという。これは5000億ドルを投じて北西部で進む未来都市計画NEOMの一環だ。

ILLUSTRATION BY CORONA BOREALIS STUDIO/SHUTTERSTOCK

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください