1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

イタリア映画界で異彩を放つ女性監督の新作『墓泥棒と失われた女神』

ニューズウィーク日本版 / 2024年7月18日 18時14分

アリーチェ・ロルヴァケル監督『墓泥棒と失われた女神』

大場正明
<フェリーニ、ヴィスコンティなどイタリア映画史の遺伝子を確かに受け継ぎながら、革新的な作品を発表し続けているアリーチェ・ロルヴァケル監督の新作......>

イタリア映画界で異彩を放つ女性監督アリーチェ・ロルヴァケルの作品には、しばしば不思議な能力を持った人物が登場するが、新作『墓泥棒と失われた女神』も例外ではない。

1980年代、イタリア・トスカーナ地方の田舎町。考古学に魅了されながらも、道を踏み外したらしいイギリス人アーサー。彼は、その一帯で紀元前に栄えた古代エトルリア人の遺跡を発見する特殊な能力を持ち、墓泥棒の仲間たちと掘り出した埋葬品を売りさばいて日銭を稼いでいる。だがある日、希少な価値を持つ美しい女神像を発見したことで、闇のアート市場をも巻き込んだ騒動に発展していく。

トスカーナ、中部イタリアを舞台にした三部作

以前、前作の『幸福なラザロ』(2019)を取り上げたときに、筆者は、長編デビュー作『天空のからだ』(2011)、2作目『夏をゆく人々』(2014)、3作目『幸福なラザロ』を三部作と見ることもできると書いたが、どうやらその解釈は修正する必要がありそうだ。というのも、ロルヴァケルが様々なインタビューで、『夏をゆく人々』、『幸福なラザロ』、そして本作を、彼女が育ったトスカーナ、あるいは中部イタリアを舞台にした三部作と位置づける発言をしているからだ。

但し、ロルヴァケルが最初から三部作の構想を立てていたわけではない。作品を作るうちにそこに繋がりが見えてきて、最終的に三部作になったといことだ。そういう意味では、前作について筆者が注目したことも、三部作を理解するヒントになるように思える。

ここであらためて思いだしておきたいのは、ロルヴァケルの以下のような発言だ。

「私たちはしばしばイタリアを北と南に分け、縦軸の対立について話してきました。しかし今となっては北と南はほとんど変わらないと感じています。ところが山あいにある内陸部の村と海岸部の街や都市を比べると、その違いは明らかです。歴史上でも、人類は隔離された場所から開けた場所へ移動してきました。その動きはもう縦軸では語り切れなくなり、斜め、ジグザグ、横方向など、あらゆる方向へ人は動くようになり、より複雑な風景を作り出すことになったのです」(『幸福なラザロ』プレスより)

南イタリアのレッジョ・カラブリアを舞台にした『天空のからだ』を撮ったときには、ロルヴァケルもおそらく北と南の縦軸を意識していた。しかし、自伝的ではないものの、自身の生い立ちを設定に反映した『夏をゆく人々』、実話にインスパイアされた『幸福なラザロ』を作ったことで、地元を掘り下げるだけでも、広い視野を獲得できることを確信したのだろう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください