1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

イタリア映画界で異彩を放つ女性監督の新作『墓泥棒と失われた女神』

ニューズウィーク日本版 / 2024年7月18日 18時14分

エトルリア文明が重要な位置を占めている

そんな二作品と本作には、舞台だけではない深い繋がりがある。すぐに気づくのは、『夏をゆく人々』も本作と同じように、エトルリア文明が重要な位置を占めていることだが、その前に『幸福なラザロ』と本作の繋がりを確認しておくべきだろう。

『幸福なラザロ』で、公爵夫人に騙されて働かされていた農民たちは、詐欺が露見して解放される。後半では、街に出た彼らが、泥棒稼業で食いつないでいることがわかる。

では、本作に登場するアーサーの仲間たちは、なぜ墓泥棒になったのか。本作には、吟遊詩人が墓泥棒の物語の語り部となる場面が挿入されるが、その歌のなかに「墓を荒らすのは農夫たちの夢をかなえるため/それは貧困から抜け出す切符をみつけること」という詞がある。

さらにもうひとつ、見逃せない繋がりがある。『幸福なラザロ』で街に出た農民たちは、スペイン人の俳優セルジ・ロペスが演じるウルティモという男に頼って生き延びている。それは、アーサーという外国人に頼る墓泥棒たちに繋がり、吟遊詩人が歌う「カネになる仕事が欲しかっただけ/国は何もしてくれやしない/搾取できる者しか守らない」という詞に呼応する。

結局、貧困から抜け出そうとする墓泥棒たちは、ブラックマーケットを仕切るスパルタコなる人物に搾取されていく。

但し、アーサーはそんな墓泥棒たちと一心同体ではない。彼には異なる運命が待ち受ける。そこで確認したいのが、『夏をゆく人々』と本作の繋がりだ。二作品には、エトルリア文明という要素をめぐって似た構造がある。

イタリアを内側と外側の両方から見る

『夏をゆく人々』の主人公である少女ジェルソミーナの一家は、人里離れた土地で養蜂を営んでいる。ドイツ人の厳しい父親と仕事に縛られるジェルソミーナにとって、変化のきっかけになるのは、近くの遺跡で行われていた地方を紹介するテレビ番組の撮影に遭遇することだ。彼女には、エトルリア人に仮装した司会者が女神のように見え、魔法にかかる。そして番組の企画に応募し、島にあるネクロポリスで開かれるコンテストに一家で参加することになる。

そんな物語の展開に、ロルヴァケルならではといえる独自の視点が絡む。ドイツ人の父とイタリア人の母を持つロルヴァケルは、昔のインタビューで、単純にイタリア人とみなされることに違和感を覚えると語っていた。彼女は、イタリア人であると同時に異邦人でもあり、イタリアを内側と外側の両方から見ているところがある。彼女の作品で外国人の人物が際立つのは、そのことと無関係ではない。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください