一般人から見れば「どちらも敵、貴族と僧侶の戦い」にしか見えない、アカデミズムとジャーナリズムの対立
ニューズウィーク日本版 / 2024年8月28日 11時0分
『アステイオン』が歩んできた38年
田所 1986年に『アステイオン』が創刊されて38年経ちました。38年とは、明治維新(1868年)から日露戦争(1904年)まで、日露戦争から太平洋戦争(1941年)まで、あるいは戦後の高度経済成長(1950年代後半)から冷戦の時代(~1989年)とほぼ同じ期間です。『アステイオン』は、その次の「ポスト冷戦時代」の38年という区切り方もできると思います。
これは世代によって見方も異なり、いろいろな切り口もあると思いますが、鷲田さんはこの38年間をどのように、とらえていらっしゃいますか?
鷲田 日本の言論界はその論点の設定において、しばしば欧米発の論考をフォローしてきましたが、今やそうした視線・視座そのものが疑われるようになりました。したがって「世界がどのような状況にあるか」という論点そのものが成立しづらくなっています。
そして『アステイオン』創刊時、日本は高度消費社会のただ中にあったため、21世紀に貧困が思想の問題になるとは、当時の私には思いもよらないことでした。
1989年にベルリンの壁が崩壊して冷戦が終わり、これからはイデオロギーで何かを語る時代ではなくなると予想していました。しかし現在、イデオロギーですらない、むき出しの陰謀論が跋扈する世界になってしまいました。
インターネットのようなきわめて水平(フラット)な言論空間だけになると、その上には思想を監視する単一の機関があるだけで、それでは一種の独裁になってしまいます。複数の目利き、あるいは批評するメディア空間が必要で、垂直的な意味でも「中間」の存在が重要になってくるのではないでしょうか。
田所 時代を特徴づけるアプローチ自体が難しくなっているということですね。すべてがフラットになって、個人生活の隅々まで匿名の権力が支配する社会は、政治学では「大衆社会論」の文脈で議論されてきました。
アレクシ・ド・トクヴィルらが予見していた、顔のない多数派によって自由が脅かされる危険が、今現実のものとなっているのかもしれません。
都内で開催された「アステイオン・トーク」左より田所昌幸氏、トイアンナ氏、小川さやか氏、鷲田清一氏
小川 私はバブル崩壊後のいわゆる氷河期世代ですが、鷲田さんやトイアンナさんの世界観も何となく理解できます。
インターネット普及の初期には、世界がフラットになっていくようなイメージがありましたが、実情はより複雑で、多様ですよね。
この記事に関連するニュース
-
日本のコロナ対策は本当に効果があったのか?...経済学で事後検証する
ニューズウィーク日本版 / 2024年11月22日 10時50分
-
「ベルばら」にも登場!「フランス革命の主役」の素顔を描く『ロベスピエール:民主主義を信じた「独裁者」』が本日発売!
PR TIMES / 2024年11月20日 10時45分
-
SlowNews、安田洋祐、岩永直子、堀潤…アカデミズム×ジャーナリズムで「ハームリダクション」を考える無料イベントを開催【11月20日】
PR TIMES / 2024年11月12日 17時15分
-
第46回 サントリー学芸賞決定
PR TIMES / 2024年11月12日 16時45分
-
第24回「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」発表
共同通信PRワイヤー / 2024年11月12日 14時0分
ランキング
-
1トランプ氏、メキシコ大統領が「国境封鎖に同意」と主張 本人は否定
AFPBB News / 2024年11月28日 14時33分
-
2ノルウェー皇太子妃の連れ子、釈放も新たな性犯罪容疑
AFPBB News / 2024年11月28日 12時41分
-
3台湾が防空演習 中国の気球2基確認の報告も
AFPBB News / 2024年11月28日 15時10分
-
4ロシア、ウクライナのエネルギー施設を大規模攻撃 今月2回目
ロイター / 2024年11月28日 17時27分
-
5停戦合意後のレバノンの様子は…首都ベイルートに住む日本人が見た“停戦合意直前の攻撃”とは
日テレNEWS NNN / 2024年11月28日 10時31分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください