一般人から見れば「どちらも敵、貴族と僧侶の戦い」にしか見えない、アカデミズムとジャーナリズムの対立
ニューズウィーク日本版 / 2024年8月28日 11時0分
私の専門であるタンザニアは、かつては現地に行かないとインタビュー調査ができませんでしたが、今ではスマートフォンで簡単に話を聞くことができるなど、この20年で大きく変わりました。
しかし、それぞれの地域のコミュニケーションの在り方の延長線上にデジタル・コミュニケーションが形作られており、日常的な「対話の遊戯」がSNSにも引き継がれていることを見ると、世界で暮らす人びとが完全にフラットにつながっているわけではありません。いまなお、世界と日本の人々は、まったく異なる技法のなかでコミュニケーションを取り続けているのだと思います。
田所 インターネットで世界は思われていたようにはフラットにならなかったというご指摘は興味深いですね。
かつて新聞や論壇誌といった媒体で大学知識人やジャーナリストが発言や発表をしてきましたが、今やSNSでは誰でも発言できます。そして、そこに生成AIが登場し、YouTubeのように映像表現も台頭し、きわめて大衆化した形で言論活動が繰り広げられています。この点についてはどうでしょうか?
トイアンナ 言論活動は個人と権力の間で、反発と和解が繰り返されてきた歴史という捉え方もできると思います。かつての権力は国家でした。しかし、今はXやGoogleなど巨大テック企業が権力となり、個人の思想や表現の自由と衝突しています。
運営ポリシーに違反すれば即「BAN」(アカウント凍結)されますし、絶対に話せないテーマもあります。ですから、フラットで大衆化したように見えて、言論をめぐる闘争は現在も続いています。
他方、38年前よりも人々が個人主義的になったことは確かだと思います。オープンな言論空間は殺伐としていますが、クローズドな言論空間である「サロン」が多く存在し、翻訳機能の向上によって言語を超えた人々のつながりも容易になりました。
そこでは異なる意見を聞きながら、自分の意見も言える場所ができました。その意味では、今はかつてないほどに言論の自由が花開いた時代と言えるかもしれません。
田所 私がほぼ最後の世代になると思いますが、マルクス主義を肌で理解できた時代がかつてありました。そういう呪縛や常識がなくなって、さまざまな言論空間が成立できるようになったことは望ましいということですね。我々の世代とは、まったく異なる世界が現在、展開しているように感じています。
トイアンナさんが先ほどご指摘された多くのサロンと、そのグループ内部で豊かなコミュニケーションが生まれていることはいいことだと思います。一方で、そのサロンやグループ同士をつなぐ装置はあるのでしょうか?
この記事に関連するニュース
-
日本のコロナ対策は本当に効果があったのか?...経済学で事後検証する
ニューズウィーク日本版 / 2024年11月22日 10時50分
-
「ベルばら」にも登場!「フランス革命の主役」の素顔を描く『ロベスピエール:民主主義を信じた「独裁者」』が本日発売!
PR TIMES / 2024年11月20日 10時45分
-
SlowNews、安田洋祐、岩永直子、堀潤…アカデミズム×ジャーナリズムで「ハームリダクション」を考える無料イベントを開催【11月20日】
PR TIMES / 2024年11月12日 17時15分
-
第46回 サントリー学芸賞決定
PR TIMES / 2024年11月12日 16時45分
-
第24回「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」発表
共同通信PRワイヤー / 2024年11月12日 14時0分
ランキング
-
1トランプ氏、メキシコ大統領が「国境封鎖に同意」と主張 本人は否定
AFPBB News / 2024年11月28日 14時33分
-
2ノルウェー皇太子妃の連れ子、釈放も新たな性犯罪容疑
AFPBB News / 2024年11月28日 12時41分
-
3台湾が防空演習 中国の気球2基確認の報告も
AFPBB News / 2024年11月28日 15時10分
-
4ロシア、ウクライナのエネルギー施設を大規模攻撃 今月2回目
ロイター / 2024年11月28日 17時27分
-
5停戦合意後のレバノンの様子は…首都ベイルートに住む日本人が見た“停戦合意直前の攻撃”とは
日テレNEWS NNN / 2024年11月28日 10時31分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください