1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

人間の皮膚細胞からできた卵子と精子が「親子の家族観」を変える3つの衝撃的可能性

ニューズウィーク日本版 / 2024年9月19日 18時2分

人生の選択肢を広げる技術だが、倫理的問題や規制に関する議論はこれからだ BERNARDBODO/ISTOCK

ジュリアン・コプリン(豪モナーシュ大学講師)、ニーラ・バティア(豪ディーキン大学准教授)
<幹細胞を活用した革新的技術である体外配偶子形成(IVG)により広がる、不妊治療と家族形成の新たな選択肢と生命倫理への深刻な課題>

人間の皮膚細胞から卵子や精子を作ることが近い将来、可能になるかもしれない。

これは「体外配偶子形成(IVG)」と呼ばれる技術で、体を構成するさまざまな組織に成長できる「多能性」を持つ幹細胞を使って、体外で卵子や精子(配偶子)の発生を再現する。理論的には男性の皮膚細胞から卵子を、女性の皮膚細胞から精子を作製することもできる。

IVG has been hailed as revolutionary technology that will be life-changing for those with infertility. But it's not ready for prime time. https://t.co/4ZYEIjqWOG— STAT (@statnews) October 2, 2023

一般には初期胚から採取した胚性幹細胞(ES細胞)を使うが、成熟した細胞を多能性を持つ状態に初期化する研究も進んでいる。これにより、生存している人間に「属する」卵子や精子を作製することも考えられる。

動物実験は期待が持てそうだ。2012年にはメスのマウスの尻尾の皮膚細胞から作ったiPS細胞(人工多能性幹細胞)を培養して卵子を作り、通常の精子と体外受精させてマウスの赤ちゃんを誕生させることに成功した。

近年は、特に同性間の生殖においてIVGが注目されている。18年には2匹の遺伝的母親を持つマウスが誕生。23年には、オスのマウスの尻尾の皮膚細胞から卵子を作り、別のオスのマウスの精子と受精させて、2匹の遺伝的父親を持つマウスが誕生した。

IVGによるヒトの配偶子の作製は、まだ成功していない。初期段階の技術でもあり、実用化するべきかどうか、どのように使うべきかについて、具体的に言及している法律や規制はない。

例えば、オーストラリアの国立保健医療研究評議会は23年に生殖補助医療のガイドラインを更新したが、体外で作製され培養された配偶子に関する具体的なガイダンスは含まれていない。

伝統的な家族観への挑戦

IVGの臨床応用には3つの可能性がある。1つ目は体外受精の効率化だ。現在は採卵のためにホルモン注射を繰り返し、外科手術を行うため、卵巣を過剰に刺激するリスクがある。IVGはこうした問題の解消につながるだろう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください