1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

日本のコロナ対策は本当に効果があったのか?...経済学で事後検証する

ニューズウィーク日本版 / 2024年11月22日 10時50分

新潟市西区四ツ郷屋のメガソーラー「新潟県四ツ郷屋発電所」

土居丈朗(慶應義塾大学経済学部教授) アステイオン
<社会・経済に世界的な影響を及ぼした、パンデミック。緊急事態宣言、マスク配布、給付金など日本でも数多くの新型コロナ対策を実施。しかし、その額や効果、そしてその後の影響については十分に議論されているとは言い難い。『アステイオン』101号の特集「コロナ禍を経済学で検証する」の巻頭言「経済学で迫るコロナ対策の実態」より> 

新型コロナウイルス感染症(新型コロナ)の感染拡大による災難(コロナ禍)は、世界中の社会・経済に多大な影響を及ぼした。日本では、2020年から2023年において、安倍晋三内閣から、菅義偉内閣、岸田文雄内閣にかけて、政府が様々なコロナ対策を実施した。

政策を講じたからには、その効果がどうだったのかを事後検証したくなるのが、経済学者の性(さが)である。世の中の行動原理が従うべき法則性を仮説として見出し、その法則性が成り立つか否かデータを用いて検証し、成否を確認することを通じて、世の中の行動原理を探究するのが、経済学が依拠する演繹法のアプローチである。

日本で実施されたコロナ対策は、経済学の見地からみて、効果があったのか。効果があったとすれば、どのような影響があったのか。効果がなかったとすれば、何が原因で、どうすればよかったのか。そして、その事後検証を通じて、次なる時代への示唆や教訓をどのように導くことができるのか。これらが、『アステイオン』101号の特集「コロナ禍を経済学で検証する」の狙いである。

経済学者によるコロナ禍を回顧した書籍は既にあるが、本特集は、経済学の前提知識がなくとも読めるようにした点に1つの特徴がある。

2023年5月8日に、新型コロナを感染症法上5類に引き下げ、医療の面ではコロナ禍に終止符を打った岸田内閣は、2024年10月1日に総辞職した。政治面でも「もはやコロナ禍ではなくなった」といえよう。まさに、こうしたタイミングで、本特集は経済学でコロナ禍の事後検証を試みるものである。

新型コロナが、日本経済全体を大きく揺るがすことになった最初の出来事は、2020年4月7日に初めて発出された緊急事態宣言である。感染拡大防止のために人流を止めるのが最大の狙いであったものの、経済活動に対しては様々な波及効果を引き起こした。

まず、外出自粛を要請するものであったため、職場に出勤して業務に従事することができなくなった。そのため、リモートワークが多用された。これは、働き方を大きく変えるものとなった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください