ミュージカルは「なぜいきなり歌うのか?」...問いの答えは、意外にもシンプルだった
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月9日 17時8分
いずれにせよ、松岡にはそれが子供ながらに幼稚に思え、いい大人たちが物語そっちのけで急に歌ったり踊ったりすることに、いたたまれないむずがゆさを覚えたのだろう。それはわからないでもない。
もっとも、引用した文章のあとには、クルト・ヴァイルの《三文オペラ》とレナード・バーンスタインの《ウェスト・サイド物語》だけは、ミュージカルが苦手な自分でも観ることができたと続く。
わたしが引用した部分は、その結論にいたるための、いわば話のマクラで、この引用で松岡がミュージカルを理解できない、などと非難するつもりはまったくない。ヴァイルとバーンスタインの作品は、人間の本質や社会問題に切り込むような切実なテーマをもっていたという。
つまり、幼稚でなかったのだ。だがその一方で、多くのミュージカルで陽気に歌い踊ることが、どこかばかげた、幼稚なものに見えたのもまた事実なのだろう。
「リアリズム」の魔
冒頭の問い、そして、ミュージカルに違和感をおぼえる理由、その答えはじつのところむずかしくはない。
それはしらずしらずのうちにミュージカルを「リアリズム演劇」と比べていることにある。わたしたちが現在、舞台や映画、テレビやネット配信で親しんでいるドラマのほとんどは、「リアリズム演劇」の延長にある。
19世紀末から20世紀初頭にかけて、ロシアの演出家スタニスラフスキーが提唱した「役を生きる芸術」という理論は、演劇に革命をもたらした。
舞台上の登場人物たちは、あたかも現実のわたしたちと同じように生活し、言葉を発しているように演じられなければならない。
舞台と客席のあいだには、目にはみえない「第四の壁」があり、舞台上の俳優たちは、自分たちをみている観客などいないように演じなければならない。それが「リアル」なのだとした。
それまでの演劇は、言葉のリズムを強調するように、「抑揚」をつけて演じられていた。17世紀以来、つねに演劇の演技は「自然」であることが求められたが、それはスタニスラフスキーのいう「リアル」とは異なる。あくまで、詩的な演劇言語の範囲内での自然さである。
たとえば、19世紀の大女優サラ・ベルナールが残した音声を聞いてみるとよい(YouTube にもあがっているし、フランス国立図書館(BnF)のデジタルアーカイヴGallicaで検索してみれば、ラシーヌの『フェードル』などの朗読を聞くことができる)。
その「抑揚」は、今のわたしたちにはおおげさで、文字通り「芝居がかった」口調に聞こえるにちがいない。
この記事に関連するニュース
-
韓国ミュージカル「笑う男」開幕…パク・ウンテ&イ・ソクフン(sg WANNABE)&キュヒョン(SUPER JUNIOR)&ドヨン(NCT)で戻ってきた
Wow!Korea / 2025年1月10日 11時56分
-
人気アイドルから実力派俳優まで、歌と演技の実力を生で観劇!現地で今月開幕の韓国ミュージカル&舞台3選
よろず~ニュース / 2025年1月3日 8時10分
-
マッツ・ミケルセン、「バイバイ」のひと言で観客の心を射抜く『ライオン・キング:ムファサ』インタビュー
ORICON NEWS / 2024年12月21日 14時4分
-
アリアナ・グランデが映画役作りで本格的に歌を練習 劇中での歌い方は「普段歌っているものとは全然違う」
よろず~ニュース / 2024年12月16日 18時0分
-
2.5次元ブームに湧く舞台ビジネス 鈴木おさむ最後の脚本『ブルーサンタクロース』の狙い
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年12月15日 8時28分
ランキング
-
1《覆された引退説》「本人というよりかはスタッフのため」中居正広が芸能活動の継続を示唆、モチベーションの“源泉”は
NEWSポストセブン / 2025年1月10日 7時0分
-
2ケンドーコバヤシ、大物芸人に言われた衝撃の言葉を激白…本人は理由明かし「すいませんでした」
スポーツ報知 / 2025年1月10日 7時56分
-
3同じNHK大河俳優なのに…“泥酔侵入騒動”吉沢亮と「べらぼう」横浜流星の決定的な違い
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月10日 9時26分
-
4中居正広「解決している」を強調もレギュラー全追放、事実上の“引退”の声と世間が求める“けじめ”
週刊女性PRIME / 2025年1月9日 19時35分
-
5【独占】中居正広「謝罪コメント」に被害女性“X子さん”が思いを告白「私の人生は元には戻らない、それだけです」
NEWSポストセブン / 2025年1月9日 21時21分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください