トランプ「反・気候変動」時代到来で思い出すべき、京都議定書での日本の過ち──蟹江憲史教授
ニューズウィーク日本版 / 2024年12月27日 15時15分
中国も、アメリカがパリ協定から抜けてくれたら喜ぶはず。アメリカ経済にとって長期的に大きな損失になる。そうした意味でも、次の4年間に事態がどう進行するのかは非常に興味深い。
おそらく中国がこれから、いろいろなスタンダード(標準化)を狙っていくだろう。中国とヨーロッパが脱炭素の主導権を争う。その中で、もしアメリカがいなくなるとすれば、日本にもチャンスが回ってくると思う。
2001年にブッシュ米政権が京都議定書の枠組みから離脱したとき、日本もアメリカに倣って、サボタージュというか、その後、「京都」の名前の付いた国際合意にもかかわらず、これを推進しようとはしなかった。私は当時「これはまずい、このままだとせっかく出てきた日本の低炭素技術が他国に追い抜かれ、『うさぎとかめ』のうさぎになってしまう」と言っていたのだが、案の定、2000年代に中国とヨーロッパが開発を進め、例えば太陽光発電の市場は中国が取ってしまった。
世界の流れはもう決まっている。IPCC(気候変動に関する政府間パネル)は、気候変動と人間活動との関係には疑う余地はないと言っている。トランプ氏が本気で疑っているのか、疑うふりをしているのかは分からないが。
――日本は前回の反省を生かし、アメリカに追従すべきではないと。
蟹江 そう思います。日本が脱炭素でルールメイキングをできるチャンスが回ってくる。アメリカの離脱に関して、そういう視点を持てるかどうかだと思う。
――アメリカには国の規制と別に、州ごとの独自の規制がある。例えばカリフォルニア州は、自動車の排出ガス規制で世界の最先端を走っている。トランプ政権下でそうした州の動きはどうなるのか。
蟹江 カリフォルニア州やニューヨーク州を含め、地域間のネットワークの重要性は増していくだろう。州レベル、都市レベルのイニシアチブが消えることはない。世界的な傾向としても、ローカルのつながりで学び合い、気候変動対策を強化していく動きは強くなっている。トランプ政権になっても、それは変わらないだろう。
それでも、先ほど言った国際交渉の分野。それから、米連邦議会も共和党が取ったので、温暖化対策関連の法律が通りにくくなることが予想される。そうなると、(パリ協定から離脱すれば)口を出せなくなることと同時に、対策のための資金もアメリカから出てきづらくなる。
脱炭素の流れは変わらないが、資金面でも、グローバルなレベルで遅れが生じることは避けられないだろう。2020年からの10年間が重要だと(国連は)言ってきたが、これからの10年間が「失われる」としたら、その影響は大きい。
この記事に関連するニュース
-
日本のSDGsは「動いていない」...蟹江憲史教授の苛立ちと、未来に向けたボトムアップの取り組み
ニューズウィーク日本版 / 2024年12月28日 8時10分
-
トランプ再登場に身構えるキューバ、ブラジル、ベネズエラ 【2025年を占う!】中南米
Japan In-depth / 2024年12月26日 21時0分
-
日本は大幅な削減目標を 米離脱も脱炭素の流れ進む
共同通信 / 2024年12月20日 19時59分
-
温室ガス、35年に61%以上減 米政権の目標、交代で無効に
共同通信 / 2024年12月19日 21時36分
-
政府代表団、COP29の会期途中に引き揚げ(アルゼンチン)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2024年11月29日 15時35分
ランキング
-
1トランプ氏、職員の在宅勤務否定 「戻らないなら解雇」、反発必至
共同通信 / 2024年12月28日 16時3分
-
2ロシア最新弾道弾に日本技術か 英報道、メーカー知見要求
共同通信 / 2024年12月28日 4時51分
-
3アゼルバイジャン航空の旅客機墜落、ロシアの責任追及する声高まる…旧ソ連圏での求心力低下か
読売新聞 / 2024年12月28日 7時0分
-
4「1人が囮となって…」ドローン撃墜方法など記載の北朝鮮兵のメモ ウクライナ軍が公開
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年12月28日 15時2分
-
5第6世代戦闘機、初飛行か=ステルス性能など強化―中国
時事通信 / 2024年12月28日 20時15分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください