1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

犬との生活が人の死亡リスクを抑制する...ほか、2024年に発表された動物にまつわる最新研究5選

ニューズウィーク日本版 / 2024年12月30日 17時45分

  (写真はイメージです) Vikee.com-Shutterstock

茜 灯里
<ネコのおしっこがクサくなかったら要注意? 似て非なるオオアナコンダ? ペットとして人気の動物ベスト3と「今年の干支の辰年」「新年の巳年」にちなんだ動物にまつわる最新研究を紹介する>

2024~25年の年末年始は、カレンダーの並びから最長9連休となる「奇跡の大型連休」となっています。旅行などでアクティブに動く人もいれば、この機会に改めて家族とゆっくり過ごす人もいるでしょう。

今やすっかり家族の一員として認知されている伴侶動物(コンパニオンアニマル。いわゆる「ペット」を家族や友人として認識する表現)ですが、博報堂生活総研が24年に行った調査によると、日本で一番飼われているペットの種類は1位・犬(15.2%)、2位・猫(12.0%)、3位・金魚および熱帯魚(8.6%)でした。

これら3種の「家族同様の動物」と、「今年の干支の辰年」「新年の巳年」にちなんだ動物について、24年に発表された最新研究を紹介します。

他のどの動物よりも犬との生活が人の死亡リスクを抑制

国立環境研究所環境リスク・健康領域の谷口優主任研究員らの研究チームは、オーストラリアの1万5000人以上を対象とした追跡研究から、猫、鳥、魚ではなく犬との生活が最も人の死亡リスクを抑制していることを明らかにしました。研究成果は、科学学術誌「PLOS ONE」に8月14日付で掲載されました。

犬は1万1000年以上前から人と共生していたことが知られています。谷口研究員らは先行研究で、犬との生活が加齢による心身の衰えや認知症、自立喪失の発症に対して保護的に作用することを明らかにしてきました。また、他の研究チームによって、犬との生活が死亡リスクを抑制していることを示唆する研究成果もありました。けれど、犬と犬以外の伴侶動物について人との生活を十分に考慮しながら人の死亡リスクと関連づけて分析する研究は、これまでに報告されていませんでした。

本研究は、The Household, Income and Labour Dynamics in Australiaの15,735名のデータ(2018年)を用いました。犬、猫、鳥、魚、その他の伴侶動物と生活する人の特徴として社会学的要因、身体的要因、心理的要因、社会的要因について15の尺度から評価し、伴侶動物の有無での背景要因の影響を考慮した上で死亡リスクを分析しました。死亡情報はThe National Death Index から22年までのデータを引用して突き合わせました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください