1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

「103万円の壁」見直しではなく「壁なし税制」を...金持ち優遇をなくす「3つの方法」

ニューズウィーク日本版 / 2025年2月2日 14時25分

石破首相、パックンの提案いかがですか? KAZUKI OISHI-SIPA USA-REUTERS

パックン(パトリック・ハーラン)
<所得税が生じる「103万円の壁」を引き上げるよりも、「スロープ式」の所得税率を導入するなどの抜本改革で公平な制度にすることをハーバード大卒芸人のパックンが提案します>

現在日本は与野党で税制度の改正を審議している最中だが、良ければ以下の案を検討してください:

所得税は取るが、生活に必要な最低限度の収入を守るために基礎控除を作ろう。その金額は、そうだね、うん......48万円。

もちろん、国民には働いてほしいから、給与所得控除も作ろう。それを55万円とすれば、非課税所得の合計額がちょうど103万円になる。うん、すっきり!

医療保険や年金は全国民の権利だから......国民を分ける制度を作ろう!

会社員に対してはより手厚いサービスにして、料金の半分を会社に負担させよう。でも、よく働いて、稼ぐ人だけね。「皆保険」とか言っても、皆、同じじゃないからな。

みんなに子供や配偶者を養ってほしいから扶養控除や配偶者控除を作って、扶養で保険や年金もカバーできるようにしよう。

もちろん、学生や主婦にも働いてほしいから勤労学生控除や配偶者特別控除も作ろう。しかし、一定の年収を超えるとその控除が消えたり、社会保障料がかかったりするという、突然の負担増で「壁」を、所得103万円、106万円、130万円の辺りで設けよう!

ああ、気持ちいいね。複雑で分かりづらくて、不公平で、働かせようとしながらも、働き控えもさせるような制度だ!

この案がいいと思う人......?

「スロープ式」の所得税率なら、不公平感はだいぶ減る!

誰もいないだろう。だが、これが(ものすごく分かりやすくまとめた)現制度の要点だ。実にバカバカしいと僕は思っているが、国民民主党の178万円に壁を引き上げる案にも、与党の123万円への引き上げ案にも、僕は惹かれない(現状維持よりはいいけど)。

僕は「壁を引き上げる」ではなく、壁を完全に解消したい派。シンプルかつ公平な税制へと、抜本的な改革をお願いしたい!(下記の提案をするのは、僕が初めてではないことも、似たような改革案が前から議論されていることも重々わかっているが、僕もイチ押ししてみたいと思うので)さっそく説明しよう。

僕の案の大前提は、全員がしっかり税金を払うことだ!

「皆税制」?! 万歳!!

と、ならないのがわかるが、最後まで聞いてください。

道路、警察、消防、教育などなどの公的サービスは誰もがお世話になっている。公的医療保険や年金もそう。ゆえに、誰もがそれを支える税金や社会保険料を払うべきだ。当然だ。社会に参加する会費のようなものだから。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください