1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

《『ぼくらの七日間戦争』宗田理さん》“大人も子どもを区別しない”作品通じて伝え続けた想い「止められない大人の欲望」危惧した子どもたちの将来

NEWSポストセブン / 2024年4月21日 11時13分

95歳で亡くなった宗田先生

 原作小説が世に出てから40年近くを経ても、今なおアニメ映画や舞台作品などに翻案され続けている『ぼくらの七日間戦争』。実写映画は1988年に公開され、宮沢りえ(51)の女優デビュー作としても知られる。原作は宗田理さんの同名ベストセラー小説で、親や教師など大人への反発と自立へと歩き出す中学生の姿が生き生きと描かれている。これほど長く愛されている秘密はどこにあるのか。4月8日に95歳で亡くなった宗田さんに、その約10日前の3月29日、名古屋市内の事務所で話を聞いた。【全3回の第2回。第1回から読む】

 * * *
 小説『ぼくらの七日間戦争』は好評によりシリーズ化され、『ぼくら~』シリーズはその後も続いた。昨年10月には、51作目の『ぼくらの東京革命』が発売された。2009年からは、現代の小学生向けにリライトされた、過去作品も発行を続けている。宗田さんは亡くなる直前まで、子どもらに向けて、精力的に執筆を続けていたのだ。

「以前は編集者が読むのが追いつかないほどのスピードでどんどん書いていたのに、今はゆっくりになって新作は年に1冊です。最新作の『ぼくらの東京革命』は防災・震災をテーマに、構想に10年ほどをついやして書き上げました。

 本を出したと思ったら、この1月に能登で大地震が起きましたよね。ビルが林立し、人も多い東京で起きたら、どうなるか。壊滅的な被害を避けるには、どうしたらいいのか、子どもたちに教えておくのは大人の務め。今こそ、地震と水害の恐ろしさをしっかりと伝えなければならないと思います。

 だから、『ぼくらの東京革命』で本当はもっとストレートに書きたかったのですが、“ぼくら”らしく、地震への警鐘を鳴らして、不正を働く悪徳業者を撃退しながら、防災や新しいまちづくりについて考える、というかたちに落ち着きました」

 最近はコンプライアンスが厳しく、少し乱暴な言動や残酷な描写はできず、自由な表現ができなくなっている。それに対する戸惑いは大きい。小学生向けにリライトしている作品群も同じで、第1作の『ぼくらの七日間戦争』以外は、表現をマイルドにし、携帯電話を登場させるなどして、現代風に書き換えられている。

 この3月に発売された『ぼくらのイタリア(怪)戦争』は、1996年の『ぼくらの魔女戦記』が元の作品だ。『ぼくら~』シリーズの主人公・英治らは高校生。イタリアのフィレンツェを舞台に、行方不明になった仲間を助け出すストーリーで、ヨーロッパの美しい街や城の歴史、魅力、不思議な魔女伝説などにワクワクする。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください