1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

「水と油」の関係だった夫・蒋介石と米国交渉役との間に立った宋美齢夫人の”人間力”

NEWSポストセブン / 2024年7月25日 12時10分

夫・蒋介石(左)と米国スティルウェル中将(右)との間で笑顔を見せる宋美齢夫人(写真/時事通信フォト)

 1937(昭和12)年から、日本が中国との戦争を続ける中で、中華民国を率いて抗日戦を指揮していた蒋介石の存在は極めて大きかった。その蒋介石を陰ながら支えるだけでなく、より積極的に米国を味方に引き寄せる活躍を見せたのが、三番目の妻・宋美齢夫人だった。流暢な英語を話す宋美齢は、単に夫の通訳という立場にとどまらず、政治・外交上でも重要な役割を担ったのだった──。

 米国在住のノンフィクション作家・譚ロ美氏(ロは王偏に「路」)の話題の新刊『宋美齢秘録』より抜粋・再構成。

 * * *
 宋美齢は、放送や演説、電報を通じて、米国を中心とした世界に対し、日本の非道と残虐性を訴えた。だが、宋美齢が対米政策で果たした役割は宣伝戦だけにとどまらない。戦局を大きく左右するような米国からの支援を引き出すことに成功している。

 その一つが、米国人パイロットによる傭兵軍団「フライング・タイガース」である。「フライング・タイガース」という名称は中国語の「飛虎」から来ているが、この傭兵軍団の獲得にも宋美齢が一役買っている。

 1935(昭和10)年、国民政府行政院に航空建設委員会(のちに航空委員会と略称)が設立された。蒋介石が委員長を兼務し、宋美齢が秘書長に就任したが、実質的な職務は彼女ひとりが行った。やがて宋美齢は「空軍の母」と呼ばれるようになり、彼女自身も、「私の空軍」と誇らしげに口にするようになった。

 中国では当初、イタリア人アドバイザーが中国人パイロットを養成していたが、効果が上がらず、機体も近代化を図る必要があった。そのため蒋介石は宋美齢を通じて、米軍からアドバイザーを雇用しようと考えた。

 1937年、盧溝橋事件から2カ月後の9月、米軍パイロットのクレア・シェンノートが中国で蒋介石と対面した。彼は44歳だったが難聴を患い、退役を決めていた。蒋介石は経験豊富なシェンノートを航空参謀長として手厚く迎え入れ、月給1000ドル(現代の日本円に換算して約1200万円)という、当時としては破格の雇用契約を結んだ。契約期間は3カ月だったが、その後、宋美齢は8年間にわたり彼との契約を延長した。

 

米国人隊員を「エンジェル」と呼んだ宋美齢

 シェンノートは確かに中国のために役立った。着任早々、彼は「中国軍は、優れた戦闘機100機と優れたパイロットがいれば、日本軍の脅威を退けることができる」と、蒋介石に豪語した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください