1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

《ちあきなおみ・デビュー55周年でサブスク解禁》圧倒的な“存在感”と“説得力”で人々を魅了した“憑依型歌手” 城之内早苗は「凄まじい衝撃を受けた」

NEWSポストセブン / 2024年8月2日 12時13分

昭和歌謡界で一世を風靡した伝説の歌姫・ちあきなおみ(写真/共同通信社)

 圧倒的な歌唱力で人間の情感を歌ったちあきなおみ(76)。表舞台から姿を消して30年以上経つが、デビュー55周年を機に全曲の配信が解禁された。サブスクと呼ばれる定額制のデジタル配信で、レコード会社の垣根を越えた全300曲以上を聴くことができる。かつてファンだった若者たちは今、再び彼女の美声に酔いしれている。(文中敬称略)【前後編の前編】

「これはただもんじゃない」

 メディア研究が専門の同志社女子大学教授の影山貴彦(61)は最近、嬉しい体験があったという。

「先日、研究室の20~21歳のゼミ生たちと、カラオケで何を歌うかという話題で盛り上がった際、1人は『喝采』だと答えたんです。昭和通の友人の影響で、ちあきさんを知ったそうです。サブスクの解禁によって、多くの若者が彼女の音楽に触れられるようになることは、ファンの私にとっても大歓迎です」

 影山自身がちあきと出会ったのは10歳だった。

「『喝采』(1972年)でレコ大を受賞したのを目にし、彼女の存在感というか、悲しみをたたえた説得力というか、包容力というか……。“これはただもんじゃない”とランドセルを背負いながら思っていました(笑)。

 当時は歌謡曲全盛期でもありましたが、天地真理や麻丘めぐみ、南沙織といった面々のなかでもずば抜けた存在でした」

 そんな影山は1986年に毎日放送に入社する。ドラマやバラエティの番組作りに忙殺されていた頃、ふと耳にしたちあきの曲が、今も忘れられないという。

「どちらもカバーソングの『星影の小径』や『黄昏のビギン』が発売された1990年代初頭は、バブルの余熱があって、世間もテレビ局も浮かれていた時代でした。そんな時、彼女の歌声が沁みるように耳に入ってきた。ふと、来し方を振り返る気分にさせられたのを覚えています。自分を忘れたらあかんよな、とちあきさんに教えられた思いがしました」

歌詞を全曲書き写した

 裏社会事情に精通するフリーライターの鈴木智彦(58)は、サブスク解禁以来、毎日、スマホでちあきの曲ばかり聴き続けているという。

「(サブスク解禁は)待ちに待っておりました。初めて聴いた『喝采』がヒットした1972年はまだ6歳でしたが、札幌生まれの私にとって、地元で冬季五輪が開かれたこの年の記憶だけは鮮明です。

 当時、一緒に『喝采』のレコードを買いに行った父親が、『日本語がわからない外国人に歌詞を訳して教えてやりたい』と力説していました」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください