1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

本谷有希子氏、約10年ぶりの長編小説『セルフィの死』インタビュー「昔は勘違いしても糾されなかっただけで、全て比較できる今は勘違いさえできない」

NEWSポストセブン / 2025年1月24日 7時15分

本谷有希子氏が新作について語る(撮影/国府田利光)

 2000年代。劇作家で小説も書き、自らの劇団まで主宰する表現者・本谷有希子の出現は、各ジャンルを越境する1つの事件となった。その後芥川賞作家となり、2児の母ともなった彼女は、最新作『セルフィの死』で自意識や承認欲求の問題と再び向き合うことになる。

「この歳にもなって恥ずかしいんですけど。ただ、私達の頃に比べると、やはり今はSNSの存在が若い子達の自意識に影響を与えていないはずはなく、自分の中で最もコアだった主題を今の自分が書くとどうなるかも含めて、一度原点にかえってみることにしました」

 主人公は〈ミクル〉、またある時は〈勘解由小路〉や〈イオキベ〉や〈大右近〉等、複数の偽名を使い分けている〈私〉。自撮り仲間の〈ソラ〉と〈双子コーデ〉で決め、人気店を訪れては写真をアップする彼女にはフォロワー数こそ命であり、〈私はマウントを取ったり迷惑をかけたりすることでしか他者の存在を確かめることができない〉と、自覚もしているのが切ない。やがて彼女は願う。〈もう二度とSNSができない身体にしてほしい〉と。

 表題は自撮りのこと。

「私がまさにこの中に出てくるようなお店で書き物をしていたら、隣の子が突然自撮りを始めたんですよ。それが明らかに場違いで、不快は不快なんですけど、なぜ撮っちゃいけないのかと訊かれたら、私ちゃんと答えられないなあと思って。

 このうっすら不快で迷惑で、なのに何も言えない感じを言語化したいと思ったのと、もし彼女達にこちらからは想像もつかない、それこそ〈パンケーキと撮影できないと死ぬんです、私達〉というような事情があるのなら、それを彼女達の側から書いてみたいと思ったんですね。

 昔は私も自分の自意識のことで興味が完結していて、自分はなぜこんなに滑稽なのかというのが出発点だった。でも最近はその滑稽な自分や人間を形作る社会の側に興味があるんです。

 今の子は一見スマートだし、自意識もあまり表に出さないけれど、イイねの数とか数値で可視化されるぶん、切実に苦しいんじゃないか。それって昔はなかった苦しみですし、なぜ今の子達がイイねやフォロワーの数を生きてていい資格のように捉えるようになったのか、現代人の自意識の変容についても書いてみました」

 本作は原宿、池袋、新宿、浅草等々、東京都内の人気スポットを訪れた主人公が行く先々で誰かしらと会い、発見もするが傷付きもする、全6話で構成される。

 例えば自分を「ミクルちゃん」と呼ぶソラと乃木坂の人気カフェで会う約束をしていたある日、〈バグった地図〉のせいで道に迷った私は思う。〈Googleマップは常に私を欺き続ける〉〈私がどこにも辿り着かないように陰謀を企て続ける〉……。しかたなく私はそこから最も近い洋菓子店でソラを待つことにし、自分達を排除しようとした〈邪悪なウェイトレス〉に食ってかかるのだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください