1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

沖縄芸人が語る「O-1から全国へ」の野望 「沖縄のお笑いが本土の笑いより下だとは思ってない」「沖縄芸人に舐められない沖縄ネタをやりたい」

NEWSポストセブン / 2025年2月1日 15時59分

 1990年代、沖縄アクターズスクールが輩出した安室奈美恵やSPEED、そして2000年前後に台頭してきたMONGOL800やORANGE RANGEらのロックバンド、そして今、カリスマ的人気を誇る女性ラッパーAwichなど、沖縄の芸能の力は実証済みである。仲座が続ける。

「O-1で名前を売って、そこから全国で売れるという前例がないので、今はまだなかなかその像をイメージすることができない。でも、ありんくりんでも誰でもいいんですけど、その道筋さえつけば、あとは一気に続くんじゃないかと思っているんですよ」

 ハンサムは一昨年から始まったフジテレビ系列の全国的な漫才コンテスト、THE SECONDに今年、初参戦する予定だという。

「沖縄ネタ」との向き合い方

 ハンサムにそのことを決意させたのは、同年代で初代O−1王者でもあるハンジロウが昨年に挙げた成果だった。

 ハンジロウはO-1を制した2年後、2009年に東京に進出。昨年、THE SECONDのベスト8、つまりファイナルラウンドまで進出した。沖縄出身者のコンビが全国ネットのお笑いコンテストで決勝の舞台に立つのは2010年のM-1におけるスリムクラブ以来という快挙でもあった。

 ハンジロウのネタ作りを担当するしゅうごパークは、東京に出ることを決めた理由の1つをこう語る。

「沖縄にいたら鼻折られることないなと思ったんで。で、実際、東京出てきてみたら、もう折らんでいいっていうぐらい折られてます」

 上京後、彼らはしばらく沖縄ネタは封印していた。しゅうごがその理由を語る。

「ガレッジセールさんをはじめ、沖縄出身の先輩たちがそれをさんざんやっていた。なので、それを追いかけたら負けだと思っていたんです」

 しかし、テレビの企画で沖縄方言を使った英語授業のネタをつくったところ大評判となり、2人の代名詞とも言えるネタになった。しゅうごの相方であるたーにーはこう自画自賛する。

「こっちの人にも通用するし、沖縄の人が聴いても笑えるネタができちゃった。沖縄にいたら、このネタはできてないんじゃないかな。沖縄出身者の僕らが東京の人の目線でつくったから、このネタができたんだと思います」

 ただし以降、沖縄ネタを量産したわけではない。しゅうごが内情を明かす。

「難しいんですよ。沖縄ネタを作ろうと思えばいくらでも作れるんですけど、安易につくると沖縄芸人にバカにされるんで。それだけは嫌なんです。普段、あいつらあんな言い方してないだろ、とか。言葉のチョイスとか、微妙なラインがあるんです。僕らは東京在住の、沖縄芸人には舐められない沖縄ネタをやる沖縄芸人だという自負があるんですよ。ややこしいですけど」

「沖縄のお笑いも“本場”で味わうもの」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください