自動改札機で失われた“駅員の職人芸” 「大阪駅にはタンゴのリズムで改札バサミを空打ちする駅員がいる」《関西私鉄の秘話》
NEWSポストセブン / 2025年2月12日 10時53分
「私鉄王国」と呼ばれるほど、阪急、阪神、京阪、南海、近鉄の五大私鉄の存在が大きい関西圏。私鉄各社の歴史は、スピードやサービスなどの競争の連続だったが、その競い合いの中で“日本初”のサービスも誕生した。
大阪出身の元全国紙新聞記者・松本泉氏が、関西五大私鉄の歴史を綴った『関西人はなぜ「○○電車」というのか─関西鉄道百年史─』(淡交社)より、関西私鉄から生まれた日本初をお届けする。(同書より一部抜粋して再構成)【全5回の第4回。第3回を読む】
* * *
日本初の二階建て電車(近鉄)
近鉄といえば二階建て電車「ビスタカー」だ。
VISTA(ビスタ)はスペイン語で「眺望」を意味する。1958(昭和33)年に近鉄が導入した日本初の2階建て電車だった。
オレンジ色の車体に濃いブルーのラインが入ったビスタカーは長い間、近鉄のシンボルであり、日本初の2階建て電車は関西人のご自慢でもあった。
香港の2階建て路面電車や、ロンドンのダブルデッカーにみられるように、“2階建て”はスムーズに大量の乗客を運ぶことを目的に開発された。2階からの眺望は付け足しのようなものだった。
しかし近鉄のビスタカーは違った。最初から「すばらしい展望」を売りにした“2階建て”だった。
1950~60年代、大阪‐名古屋間は近鉄と国鉄東海道線、関西線の3つどもえの激闘が繰り広げられた。ビスタカーはその熾烈な戦いの中で誕生した。
近鉄には決定的な弱点があった。
3社が合併した後遺症で、大阪線と名古屋線で軌間(レールとレールの間の幅)が違っていた。大阪‐名古屋間の直通運転とはいうものの、途中駅の伊勢中川駅(三重県)で車両を乗り移らなければならなかった。ずっと座ったままで大阪から名古屋まで行けないことが利用客には決定的な不満の種だった。
その弱点を突くように、国鉄はスピードアップを仕掛けてきた。所要時間が変わらなければ、やはり途中駅での乗り換えなんて面倒にしか思えない。乗客は国鉄にシフトし始めた。
いったん乗客が動き出すと、その動きは加速し、ほかにも影響が広がっていく。大阪-名古屋間だけではなく、近鉄の独壇場だった伊勢神宮への参拝客も、国鉄はその速さと使いやすさを売りものにして奪い返し始めていた。
「このままでは名阪間はもちろん、伊勢への乗客もごっそりと国鉄に奪われてしまう」
近鉄の危機感は大きかった。
「国鉄にはない近鉄ならではの魅力をつくれ」と2階建て電車の開発を指示したのは、近鉄の“中興の祖”といわれた社長の佐伯勇だった。佐伯は、戦後の復興から経済発展へと転じる中で、合併を重ねることで生じたひずみを是正し、高度経済成長にふさわしいサービスの拡充に辣腕を振るった。
この記事に関連するニュース
-
"日本の夏の通勤地獄"を変えた《関西私鉄戦争》 冷房車導入への“昭和なハードル”と庶民には異次元な「超ぜいたく列車」とは
NEWSポストセブン / 2025年2月12日 6時52分
-
大阪のおばちゃんが熱狂した「阪急ブレーブス」と近鉄電車限定の"理不尽なマナー"「こら、近鉄乗るときは○○の帽子かぶらんかい」《関西私鉄ものがたり》
NEWSポストセブン / 2025年2月11日 15時51分
-
「なんでこんなに安いんや?」隣の駅まで100円“激安運賃”の謎 大阪の私鉄“延伸”1年 新線区間でも安い!
乗りものニュース / 2025年2月9日 7時12分
-
戦前は重要幹線も… 強力なライバル前に一時は廃線の危機 そこから逆襲を図った伊勢のローカル線
乗りものニュース / 2025年2月5日 7時12分
-
国鉄特急の象徴 長~く伸びた“デカッ鼻”は何のため? 新幹線や私鉄で真似た例も
乗りものニュース / 2025年2月2日 15時12分
ランキング
-
1日本銀行が利上げを急ぐ理由~労働供給制約下の金融政策~(愛宕伸康)
トウシル / 2025年2月12日 8時0分
-
2アップル、アリババと提携 中国向けiPhoneのAI開発で=報道
ロイター / 2025年2月12日 8時42分
-
324年「デジタル赤字」6兆円超 米巨大企業が市場支配、資金流出
共同通信 / 2025年2月11日 17時36分
-
4生成AIによる著名アーティストのニセ楽曲に注意 AIを活用する悪徳業者からメタデータをどう管理するか
東洋経済オンライン / 2025年2月12日 8時0分
-
5エベレスト級のプライドがズタズタに…最高月収200万円だった「65歳元メガバンカー」、定年退職後のハローワークで受けた屈辱【FPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月12日 10時45分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)