TOKIOにスピード負けした「ジェットカー」の“本当の実力”、“激安100円電車”、“えらい高い電車運賃”の理由《関西私鉄よもやま話》
NEWSポストセブン / 2025年2月12日 15時54分
泉北高速は開業以来、南海高野線と相互直通運転している。
隣駅までの運賃は180~220円で、阪神の160円、阪急の170円と比べたら高めだが、大阪モノレールの200円、大阪メトロの190円と比べるとほぼ同一レベルだ。
相互直通運転をしているので両社路線をまたいで乗車するときは割高になる。難波‐中百舌鳥間は350円だが、泉北高速線に入って初めての駅となる深井までは450円で一気に100円上がる。
相互直通運転している路線では、両方の鉄道会社の運賃を合算したうえで乗り継ぎ割引を適用して、急激に高くなることを抑えている路線が多い。泉北高速鉄道の運賃は対キロ区間制を使っており、ほかの私鉄路線と運賃体系は同じで、泉北高速鉄道だけが特別に高いというわけではない。
にもかかわらず、なぜ「泉北高速は日本で一番高い」などという噂がまことしやかに流れたのだろう。ネットではこんな理由が挙げられている。
「南海の子会社になったのに運賃体系が以前と同じだから」
「定期券の割引率が低いうえに、定期券には南海との乗り継ぎ割引がないから」
こんな説もある。
泉北高速はほかの私鉄と比べると、駅と駅の間の距離が長い。私鉄の駅間距離は普通は1~2キロ程度だが、泉北高速は平均2.9キロもある。
14.3キロに駅は6つで、駅の数では通常の私鉄線の半分以下だ。
南海高野線から分かれて泉北高速線に入った途端に、乗車感覚と運賃が急に合わなくなり、「運賃が高い」という錯覚に陥ったのではないかというのだ。
どれも日本一高い運賃の根拠になっていない。それではなぜそんな噂が広がったのか。
ニュータウンは完成とともに、一気に大勢の人が引っ越してくる。引っ越してきた途端に、通勤や通学で泉北高速を利用する人は相互直通運転で割高感のある運賃を支払わされた。
「ここの電車賃、えらい高いのと違うやろか」
そんな会話が新住民たちの間で交わされ、「日本一高い」という噂があっという間に広まったのかもしれない。
(了。第1回を読む)
外部リンク
- 《はじめから読む→》宝塚歌劇第一回公演の“予想外すぎる場所”「脱衣所を改造して…」と甲子園球場秘話「そんなにぎょうさんの人が来るんかいな」《阪急VS.阪神》
- 《第2回》大阪のおばちゃんが熱狂した「阪急ブレーブス」と近鉄電車限定の"理不尽なマナー"「こら、近鉄乗るときは○○の帽子かぶらんかい」《関西私鉄ものがたり》
- 《第3回》"日本の夏の通勤地獄"を変えた《関西私鉄戦争》 冷房車導入への“昭和なハードル”と庶民には異次元な「超ぜいたく列車」とは
- 《第4回》自動改札機で失われた“駅員の職人芸” 「大阪駅にはタンゴのリズムで改札バサミを空打ちする駅員がいる」《関西私鉄の秘話》
- 《被災地にスター再び》社長・東山紀之率いる「SMILE-UP.」がラーメン炊き出し、城島茂が避難所で見せた“神対応”
この記事に関連するニュース
-
自動改札機で失われた“駅員の職人芸” 「大阪駅にはタンゴのリズムで改札バサミを空打ちする駅員がいる」《関西私鉄の秘話》
NEWSポストセブン / 2025年2月12日 10時53分
-
"日本の夏の通勤地獄"を変えた《関西私鉄戦争》 冷房車導入への“昭和なハードル”と庶民には異次元な「超ぜいたく列車」とは
NEWSポストセブン / 2025年2月12日 6時52分
-
「なんでこんなに安いんや?」隣の駅まで100円“激安運賃”の謎 大阪の私鉄“延伸”1年 新線区間でも安い!
乗りものニュース / 2025年2月9日 7時12分
-
Osaka Metro御堂筋線―北大阪急行電鉄 相互直通運転開始55周年記念 ヘッドマークの掲出など記念事業を実施します
PR TIMES / 2025年1月20日 15時15分
-
Osaka Metro御堂筋線―北大阪急行電鉄相互直通運転開始55周年記念ヘッドマークの掲出など記念事業を実施します
@Press / 2025年1月20日 15時0分
ランキング
-
1「クチャクチャ食べる子ども」が増えている理由…大人になって命を危険に晒す可能性も【歯科医師が警鐘】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月12日 13時15分
-
2焦点:ホンダ案に日産衝撃、子会社化「論外」 危機感の溝埋まらず
ロイター / 2025年2月12日 14時9分
-
3自動改札機で失われた“駅員の職人芸” 「大阪駅にはタンゴのリズムで改札バサミを空打ちする駅員がいる」《関西私鉄の秘話》
NEWSポストセブン / 2025年2月12日 10時53分
-
4〈急増するリベンジ退職〉休日返上10連勤、充電器忘れ3時間叱責…上司のハラスメントの末に若手社員が取ったまさかの行動
集英社オンライン / 2025年2月12日 11時0分
-
5日本銀行が利上げを急ぐ理由~労働供給制約下の金融政策~(愛宕伸康)
トウシル / 2025年2月12日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)