1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

トランプと金正恩は"同じOS"を持っている

プレジデントオンライン / 2019年1月1日 11時15分

2018年6月12日、米朝首脳会談の共同声明への署名後に握手する北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長(左)とトランプ米大統領(写真=AFP/時事通信フォト)

「トランプと金正恩はOSが一緒」と作家の佐藤優氏は語る。トランプ大統領はキリスト教プロテスタントの「プレスビテリアン」(長老派)だが、金正恩朝鮮労働党委員長の祖父・金日成も同じ信仰を持っていたのだという。2人に共通するのは「自分は選ばれた人間なのだ」という自己認識だ。佐藤氏と外交ジャーナリスト・手嶋龍一氏の対談をお届けする――。

※本稿は、手嶋龍一、佐藤優『米中衝突』(中公新書ラクレ)の一部を再編集したものです。

■「反知性主義」の大統領

【手嶋】国の内外で様々な軋轢を生み、厳しい批判に晒されながらも、トランプ大統領は「我が道を行く」という点で基本的にブレない。それはトランプ政権が「プアホワイト」をはじめとする岩盤の支持層に支えられているからです。それは間違いないでしょう。

ただし、同時に、トランプさん自身の内面にあるものが、彼の「強さ」の源泉になっている、というところにも目を向ける必要があるでしょう。それが、米朝交渉でもいかんなく発揮されたし、きたるべき「グレートゲーム」の行方を左右するファクターになり得るわけですから。

【佐藤】そう思います。

【手嶋】その視点から一つ言えるのは、彼が「反知性主義」の系譜を継ぐ大統領である、ということだと思います。反知性主義というのは、“Anti-intellectualism”で、日本語から受ける印象は「知性がない人たち」になるのですが、それは違うのです。その考え方をごく簡単に言えば、「知性と権威が結びつき、エリートが国の舵取りを担うことに激しく抗う」ということになるでしょうか。

■「選ばれた人間」という自意識

【佐藤】2016年の大統領選挙でトランプと大接戦を演じた民主党候補、ヒラリー・クリントンは、「知性と権威が結びついた」典型的な人物と言えます。

【手嶋】そうですね。ですから、あれは知性主義対反知性主義の戦いでした。後者が勝利したということが、いまという時代を鮮明に映し出しているのです。

アメリカには、そういった反知性主義の大変太い流れがあるわけです。政治家であれ、経営者であれ、その行動形態はシンプルで、面倒臭い情勢分析や、無駄な知識は必要ない。すべての決断は組織のトップである自分がする。そして、その決断の結果責任は自分が取る――というわけです。

【佐藤】トランプ大統領が、反知性主義の申し子であるのは間違いありません。同時に、日本ではあまり注目されないのだけれど、彼はキリスト教プロテスタントの「プレスビテリアン」(長老派)だというのが、とても重要なのです。

長老派は、神様は救われる人と滅びる人を生まれる前から決めていて、自分は「選ばれた人間」なのだ、と考えているんですね。神学用語では予定説といいます。だから、どんな試練にも耐え抜くことができるし、耐え抜いて成功させる歴史的使命があるのだ、という固い信念を持っているのです。

【手嶋】大統領の言動を思い返せば、納得がいきますね。

■よく言えば頼もしい、悪く言えば傲慢

【佐藤】二十世紀以降のアメリカ大統領で、この長老派だったのは、彼の他には、国際連盟設立に寄与したウッドロー・ウィルソンと、第二次世界大戦中に連合国軍最高司令官としてノルマンディー上陸作戦を決行したドワイト・アイゼンハワーの2人しかいません。いずれも、周囲の誰もが無理、無謀だと思ったことを実行し、成し遂げました。

【手嶋】反知性主義者にして長老派。そんなトランプ大統領は、奇妙な使命感に駆られ、誰しもが無理と思っていた金正恩との握手を実現した。

【佐藤】自分が正しいと思ったら怯まない。それは、よく言えば頼もしく、打たれ強いのだけれども、悪く言えば傲慢。一歩間違えば危険なのです。

【手嶋】指導者の信念が人々を不幸に陥れた歴史も、枚挙にいとまがありません。

■金日成もプレスビテリアンだった

【佐藤】実は、金正恩のお祖父さんの金日成も、もともとはプレスビテリアン(長老派)なんですよ。

【手嶋】えっ、そうですか。ぜんぜん知りませんでした。

【佐藤】金日成の両親は、熱心なクリスチャンで長老派なのです。金日成の自伝『世紀とともに 第1巻』にこんなエピソードが記されています。

「仕事がきつくてやりきれないと、母は叔母と連れ立って礼拝堂へ行った。松山はいま軍事大学のあるところで、そこに長老教系の礼拝堂があった。南里とその周辺にはキリスト教信者がかなりいた。現世では人間らしい生活ができないので、キリストの教えを守り、せめて来世でも『天国』に行きたいと思うのだった。/大人が礼拝堂に行くときは、子どもたちもついていった。信者を増やそうと、礼拝堂ではときどき子どもたちに飴やノートをくれた。子どもたちはそれをもらう楽しみで、日曜日には連れ立って松山に出かけた。」(『金日成回顧録 世紀とともに 第1巻』朝鮮・外国文出版社、一九九二年)

両親も本心では神を信じていなかったというようなことも書かれていますが、これは無神論的な脚色とみた方がいいでしょう。金日成もプレスビテリアン(長老派)の教会に通っていたという事実が重要です。

【手嶋】なるほど。ならば、金日成のなかにも、プレスビテリアンの精神がかなり息づいていて、不思議はありません。

【佐藤】そうなのです。「私の教えは、キリスト教の愛の教えと一緒だ」と言っていますから。澤正彦という牧師が書いた『南北朝鮮キリスト教史論』(日本基督教団出版局、一九八二)という神学書に紹介されているのですが、『金日成著作集』には、結構、聖書のエピソードが入っています。

例えば、最高人民会議の選挙を日曜日に行おうとしたら、反動的な長老派教会の長老が、「安息日には仕事をしてはいけない」と言った。すると主席が現れて、「イエスの教えをもう一回思い出せ。安息日において、麦の穂を摘む弟子が許されたではないか」と。善行だったら安息日にもできるだろう、というわけです。それを聞いて、「主席様は、キリスト教にもこんなに通暁しておられるのか」とみんな感銘を受けて、粛々と選挙に出かけたとか、そうした逸話がたくさん出てきます。

【手嶋】面白いですね。

■トランプと金正恩はOSが一緒

【佐藤】ですから、金正恩も継承する金日成主義には、「われわれは選ばれし民である」「苦難を乗り越え、必ず勝利する」という思想が貫かれているわけですね。正恩が13年に出した論文集のタイトルは、『最後の勝利を目指して』。やっぱり勝利は決定づけられているんですよ。

手嶋 龍一、佐藤 優(著)『米中衝突-危機の日米同盟と朝鮮半島』(中央公論新社)

要するに、トランプと金正恩はOS(コンピューターを動かす基本ソフト)が一緒。だから話が通じるのだというのが、私の見立てです。

【手嶋】面白いだけではなくて、大変重要な指摘だと思います。

【佐藤】単なる与太話に聞こえてしまうのは心外なので、なぜ私に両者の関係がそのようにみえるのかをお話しすれば、それは私自身がプレスビテリアン教会出身だからに他なりません。私も、金正恩とトランプと、OSが共通しているのです。

他の多くの人たちがウィンドウズを載せているとしたら、われわれはマックで動いている。だから、彼らの言動を承認する、しないは別にして、私と金正恩とトランプの間では、「文字化け」が起きません。プレスビテリアン的な発想がない人には、彼らのやり取りは文字化けして、何のことやら理解不能になってしまうわけです。

【手嶋】大変わかりやすい比喩だと思います。佐藤さんも北方領土問題を打開したいと、信念を貫きすぎたために、一時、大変辛い目に遭ってしまったことがありました。(笑)

【佐藤】だから、一歩間違えば危険なのです。(笑)

■「光の子」ネットワークができる

【手嶋】その文脈で読み解けば、危機に瀕した朝鮮半島の情勢を変える、そんな共通の歴史的使命を2人が共に担ったことになります。いまは、「自分たちが歴史を動かした」という高揚感に浸っているのかもしれません。

【佐藤】そうですね。聖書に「光の子と闇の子」という概念があるのですが、彼らはお互いに光の子なのです。トランプからみると、知性主義のヒラリー・クリントンなんていうのは闇の子。金正恩にとって、処刑した叔父の張成沢は闇の子なんですね。

【手嶋】なるほど。しかしながら、何やら不気味ですね。

【佐藤】彼らには、自分と「信念体系」が似ているのか否かが、直感的にみえるわけです。そして、光の子同士を点と点で結んだネットワークができる。わが安倍総理も、トランプにすれば光の子です。安倍さんにも、なんとなく「選ばれし者」という強さを感じるでしょう。他には、ベンヤミン・ネタニヤフ、ウラジーミル・プーチン、このあたりは光の子と認識しているはずです。

逆に、アリー・ハーメネイーとかアンゲラ・メルケルとかは闇の子でしょうね。まあ、わが国が「光の子ネットワーク」に入っているのは、短期的にはプラスだと思いますが。(笑)

----------

手嶋龍一(てしま・りゅういち)
外交ジャーナリスト・作家
9.11テロにNHKワシントン支局長として遭遇。ハーバード大学国際問題研究所フェローを経て2005年にNHKより独立し、インテリジェンス小説『ウルトラ・ダラー』を発表しベストセラーに。近著『汝の名はスパイ、裏切り者、あるいは詐欺師』のほか、佐藤優氏との共著『インテリジェンスの最強テキスト』など著書多数。
佐藤優(さとう・まさる)
作家・元外務省主任分析官
1960年東京都生まれ。英国の陸軍語学学校でロシア語を学び、在ロシア日本大使館に勤務。2002年、背任と偽計業務妨害容疑で逮捕、起訴され、09年6月、執行猶予付き有罪確定。13年6月、執行猶予期間満了。『国家の罠』『自壊する帝国』『修羅場の極意』『ケンカの流儀』『嫉妬と自己愛』など著書多数。

----------

(外交ジャーナリスト、作家 手嶋 龍一、作家・元外務省主任分析官 佐藤 優 写真=AFP/時事通信フォト)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください