1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

橋下徹「森田さん、僕ならこう謝ります」

プレジデントオンライン / 2019年11月13日 11時15分

安倍晋三首相との面談後、報道陣の質問に答える千葉県の森田健作知事=2019年9月18日、首相官邸 - 写真=時事通信フォト

千葉県内に甚大な被害をもたらした台風15号。このときの森田健作知事の対応ぶりが今、批判を浴びている。森田知事はどう行動し、どう対処すればよかったか。橋下徹氏がずばりと指摘する。プレジデント社の公式メールマガジン「橋下徹の『問題解決の授業』」(11月12日配信)から抜粋記事をお届けします。

(略)

■台風15号への対応で批判の嵐

9月9日未明、台風15号が千葉県を襲い甚大な被害をもたらした。その際、千葉県は翌10日の朝に知事が本部長を務める災害対策本部を立ち上げたが、初動対応が遅かったのではないかと厳しい批判を受けていた。さらに、森田知事は、10日の午後、公用車を使って千葉県庁から約30キロメートル離れた自宅に戻っていたことが判明した。森田知事は普段は、県庁近くの知事公舎で暮らしている。当初週刊誌においては、公用車で「別荘」に向かったと報じられたが、そこは別荘ではなく自宅であったようだ。

初動対応の遅れに加え、災害対策本部が立ち上がった直後に、公用車で約30キロメートル離れた自宅へ何をしに行ったのかの追及を受けている。

森田さんは、当初、「約30キロメートル離れた町の様子を私的に視察しに行った」「付近のコンビニで公用車から知事個人の車に乗り換えた」と説明していた。公用車の運転日報では「千葉市内で109キロメートル走行」となっていた。

ところが、週刊誌において、公用車で別荘に行っていたと報じられるや

「別荘ではなくて自宅」
「公用車を乗り換えたのはコンビニではなく、自宅においてだった。ここは記憶違いだった」
「個人の車が出払っていて、自宅でしか乗り換えられなかった」
「個人の車の中から町の様子を見て、そのまま知事公舎に戻った」
「運転日報の記載は間違いである」

と説明し直したが、有権者はこんな説明で「ハイそうですか」と納得するほど馬鹿じゃない。

(略)

■テレビにはこちらの腹の内や動揺も映ってしまう

トップは苦しい状況に追い込まれたときにこそ、いかに分かり易く、正直に説明するかで、その後の進退が決まると言っていい。

ごまかそうと思っても、これだけ報道の自由が確立され、厳しい取材が行われる日本社会において、メディアを騙し続けることはほとんど不可能だ。しかも、テレビカメラの前で説明を求められるような立場の人であれば、なおさらだ。

この点で、森田さんの説明・釈明は完全に不合格点だ。

テレビって怖いんだよ。こっちの腹の内や動揺を全てありのままに視聴者に伝えてしまう。どれだけ平静を装っていても、バレちゃうんだよね。

(略)

今回のメルマガでは、僕が森田さんの立場で、同じようなことをやって追及を受けたら、どう対応していたのかを論じてみたいと思う。

(略)

■現場の混乱を避けて視察はせず、避難勧告を発出した

災害対策本部の設置が遅れたことや、災害対策本部を設置した後に外出したことに関しても、僕が森田さんの立場なら、もっと堂々と説明するね。

(略)

2013年9月、僕が大阪市長のときに、台風18号の影響で大阪府内の大河川である大和川が氾濫するかどうかが危ぶまれた。この時は、大阪維新の会の天敵である当時の竹山修身堺市長(政治とカネの問題で辞職)の任期満了選挙が近づいているときだった。

僕は自宅待機して、まずは役所内の危機管理監や担当部局の対応に委ねた。

竹山さんはその時、大和川の堺市側の堤防に出向き、川の様子を見に行ったという。僕は大和川の大阪市側の堤防には出向かなかった。出向かなくても川の様子は逐一報告が入ってくるし、まずは危機管理監で対応すべきだと考えたからだ。

そして僕は自宅においてツイッターで、台風の話から、今度は堺市長選挙の話をつぶやいた。そしたら、そのことに対して、

「この台風のさなかに選挙の話とは危機意識が足りない!」
「竹山さんのように現場に出ろ!」
「市役所に登庁しろ!」
「災害対策本部を開け!」

と散々批判されたね。

でも僕は、今は災害対策本部を開く段階ではないこと、現場に出向いたらかえって現場に手間をかけさせてしまうこと、竹山さんが現場に出向いてもそのことが市長判断の何に役立つか不明で、選挙前のパフォーマンスではないかとも思えてしまうことなど、反論した。

その一方で、役所内の危機管理監からの様々な報告によって、大阪市政で初の、大和川に接する4区について避難勧告を発した。

今でこそ避難勧告、さらにはその一段上の避難指示はバンバン発せられるようになったけど、2013年当時は、避難勧告ですら市町村長はそれを発するのをためらっていた。そして、避難勧告の発出が遅かったがゆえに災害に巻き込まれてしまったのではないか、という事案があとを絶たなかった。2014年8月の広島土砂災害がそうだ。

ただ当時は、市町村長が避難勧告を出すにも勇気が必要だった。避難勧告を出したはいいが、実際に土砂災害や河川の氾濫が起きなかった場合に、つまり避難勧告が空振りした場合に、住民からどのような批判を受けるか分からない。だから簡単には出せない。

(略)

しかし、そのような避難勧告だからこそ、それを出すことは市長村長にしかできず、その権限と裏腹にそれだけの重い責任が生じる。住民の命を守るためには避難勧告・指示を出さなければならない。そのことで社会に混乱が生じても、すべての批判を一身に浴びなければならない。

僕は危機管理監と協議をして、大阪市政初の避難勧告を出した。対象世帯は13万9000世帯、対象住民は27万4000人という、当時としてはとてつもない規模の避難勧告だった。

「空振りした時の責任は引き受ける」

こここそが市長の役割であり、その他の災害対応は危機管理監を筆頭とする職員チームで十分に対応できる。

(略)

■「せこい、小さな人間で本当にすみませんでした」

僕が森田さんなら、次のように堂々と主張するね。

橋下 徹『トランプに学ぶ 現状打破の鉄則』(プレジデント社)

(略)

まあここまでしっかり主張したとしても、なお、森田さんの立場は非常に弱い。というのは、今回の危機対応はあまりにも幼稚だったからね。私的な視察に行ったのか、自宅の様子を見に行ったのか、いずれにせよ、森田さんと県庁との連絡体制があまりにも稚拙だった。知事秘書部が、当時の森田さんの行動をまったく把握していなかったのだから。

(略)

それに、この話、誰が聞いても、「森田さん、単に自分の自宅が気になって見に行っただけでしょ?」というのがバレバレだからね。

「災害対策本部設置の後に県庁を抜けたことも、公用車を利用したことも問題ないけど、だけど自宅をまず見に行ったことは、まずかった。やっぱり自分の家が気になってしまって。その間、秘書部との連絡体制が不十分になったことが一番の問題でした。私は、まず自分の家が気になってしまった、せこい、小さな人間で本当にすみませんでした」

僕ならこうやって一生懸命謝るね。

(略)

(ここまでリード文を除き約2600字、メールマガジン全文は約1万2800字です)

※本稿は、公式メールマガジン《橋下徹の「問題解決の授業」》vol.175(11月12日配信)を一部抜粋し、加筆修正したものです。もっと読みたい方はメールマガジンで! 今号は《【「トップ判断」のノウハウ(2)】台風対応でピンチ! 森田健作千葉県知事はどう釈明すればよかったか?》特集です。

----------

橋下 徹(はしもと・とおる)
元大阪市長・元大阪府知事
1969年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、大阪弁護士会に弁護士登録。98年「橋下綜合法律事務所」を設立。TV番組などに出演して有名に。2008年大阪府知事に就任し、3年9カ月務める。11年12月、大阪市長。

----------

(元大阪市長・元大阪府知事 橋下 徹)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください