なぜ不況時こそオフィスの引っ越しをすべきなのか
プレジデントオンライン / 2012年10月31日 14時0分
■空室率と賃料は景気と連動する
「せっかく六本木に来たのに、どっこも行ってないのよ」
ファーストリテイリング(FR)の女性社員は苦笑いする。
同社は10年3月に、九段にあるビルから、港区六本木にあるミッドタウンに引っ越した。なかなか外出できないのは、初めて社員食堂ができたから。
企業が引っ越して、その後に店子が入らなければ、そこは空室になる。実際、リーマンショック以降の大不況で、東京都心の空室率は、過去最高水準にまで跳ね上がっている。不動産仲介大手の三鬼商事によれば、10年2月末の都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の空室率は8.66%。ITバブル崩壊後の2003年8月の8.57%を上回り、1989年の調査開始以来、最高となった。
オフィスビルの空室率と賃料は、景気との連動性が高い。景気がよくなれば、事業が拡大して人員も増え、より広いオフィススペースが必要になる。不況になれば、その逆のことが起こる。
思い起こせば、80年代の後半、バブル景気華やかなりし頃は、東京が世界の金融センターになるとして、外資系金融機関などが次々と進出した。
さらに99年から00年にかけて起こったITバブルでもオフィス需要は急激に高まった。ソフトバンク、ヤフー、USEN、旧ライブドアなどに代表されるITベンチャーが、オフィス需要を牽引したのだ。むろん、バブル崩壊後は、反動で空室率は大きく上昇した。
特に03年は不況に加えて、六本木ヒルズや汐留地区の大型ビルが竣工し、供給も増えたが、「09年、10年は、供給量はそれほど多くない。そのわりには空室率が上昇している。景況感が悪くて企業の需要は縮小一辺倒という状況ですね。体感的には最悪です」(不動産業者)。
不況にともなって賃料も下がり続けている。坪当たりの平均賃料は10年2月末で1万8434円と、前年同月比では14.7%も下がった。需要に比べて供給が多いため、賃料にも、まだ底打ち感が出てこない。
こうした事情を背景に、企業は借りているフロアの床面積を縮小したり、賃料の安いビルに引っ越すことで、経費の節減を図る。引っ越す場合は、引っ越し費用だけでなく、ビルの原状回復費用もかかるが、2~3年で元が取れれば、移転を決断するようだ。
コスト削減が「守りの引っ越し」だとすれば、一方で「攻めの引っ越し」もある。これまで複数のビルに分散していたオフィスを、1カ所に集めて、業務や事務の効率化を図ったり、社内のコミュニケーションの向上を図ろうというものだ。FR、楽天、マイクロソフトの引っ越しは、これにあたる。
先述のFR社員もこう語る。
「グループ会社が結集したので、グループ会社の仕事が圧倒的にやりやすくなった。海外の会社についても、テレビ会議とか、インフラが充実している」
例えばいまなら「複数フロアに分散していたオフィスを、ワンフロアに大きくまとめても、従来の8掛けくらいの費用で入れる」(不動産関係者)というから、伸びている企業にとっては、賃料が下がったいまは、逆にチャンスというわけだ。
FRが入居する前の借り主は、一時は時代の寵児ともてはやされたグッドウィル・グループ(現ラディアホールディングス)やUSEN(フロア移転)。いまや両社とも往時の勢いは全くない。FR社員は、
「だから、企業の明暗云々、という見方をされることがよくありますね。うちも業績が悪くなれば撤退でしょうね」
※すべて雑誌掲載当時
(プレジデントオンライン編集部 特別編集委員 原 英次郎)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【新レポート発行】不動産マーケットリサーチレポートVol.262「東京・大阪のオフィス市場予測(2025年1月)」
PR TIMES / 2025年1月22日 11時15分
-
【最新オフィスマーケットレポート発表】オフィス空室率・潜在空室率 4ヵ月連続の低下
PR TIMES / 2025年1月14日 17時45分
-
[大阪版]【最新オフィスマーケットレポート発表】オフィス空室率 前月からほぼ横ばい
PR TIMES / 2025年1月14日 16時45分
-
[仙台版]【最新オフィスマーケットレポート発表】オフィス空室率 4ヵ月連続の低下
PR TIMES / 2025年1月14日 16時45分
-
<2024年12月末>東京主要7区 大型オフィスビル空室率・平均募集賃料の動向空室率4.66%(前月比-0.17pt)、平均募集賃料 29,250円/坪(前月比 +367円/坪)
PR TIMES / 2025年1月14日 14時45分
ランキング
-
1下請けとの価格交渉、タマホームがまた最低評価…経済産業省が「後ろ向き」3社公表
読売新聞 / 2025年1月21日 20時12分
-
2SECが暗号資産規制整備に向け専門チーム、業界締め付け方針転換へ
ロイター / 2025年1月22日 7時58分
-
3鳥インフルで“エッグショック”再び? たまご価格さらに高騰も…オムライス専門店「いつまで続くのか」
日テレNEWS NNN / 2025年1月22日 12時11分
-
4洋上風力関連株が軒並み下落、トランプ氏の土地貸与停止命令で
ロイター / 2025年1月22日 9時30分
-
525年春闘、中小の賃上げ焦点に…経団連の十倉会長「価格転嫁を浸透させる」
読売新聞 / 2025年1月22日 11時17分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください