『金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?』堀江貴文著
プレジデントオンライン / 2013年6月20日 16時15分
本書を選んだ理由の1つは著者の話題性である。しかし、私が本書を取り上げる理由はもう1つある。著者への同情だ。罪を犯したことではなく、彼に対する日本の経済界の憎しみの視線と態度に反発を覚えたのだ。ネクタイを締めない彼を傲慢ととらえたり、若者が犯しやすい過ちを容赦なく攻撃する。それでは日本の若者が成長できなくなるよ、という私の思いを伝えたかった。
時間の密度が極端に薄い囚人の身でも彼の心はビジネスの戦場にある。スタッフの力を借りてブログを書き、最初から「書籍にフィットする企画」と位置付けていた。刑務所でも金持ちは金持ちの思考パターンと行動パターンで行動を起こすのだ。本人もそれを得意げに披露する。本書は「おそらく世界でも稀な、刑務所内から発信したビジネスガイド」で、「私のような境遇い人たちのとても真っ当な欲求」を「不謹慎」と見て「無言の圧力」をかける日本社会に矛先を向けて書かれている。「くだらない圧力なんて、無視してしまえ!」と彼らしい応援歌を若者たちに送る。
しかし、著者のメッセージは「金儲けしていい」という内容だけではなく、「儲けてからどうするの?」というところにある。「第4章 本当に幸せなライフスタイルとは?」を見てみよう。小見出しは、「既存メディアの情報だけでは『洗脳される』」「シングルマザーを認める社会のほうが子供は増える」……。そして実際、意外にまともなことが書かれている。
たとえば、「日本では格安の吉野家の牛丼ですら独自デザインの陶磁器を使っている」と例を挙げながら「バラエティ豊かな食器群が和食の魅力を向上させている」と主張。東南アジアの屋台などはプラスチックのチープな容器を使っているため、ここが「ビジネスチャンスなのではないか」と指摘する。そこで彼が出した処方箋は、「料理における食器の魅力と重要性を啓蒙するイベントを開催する」というものだ。
囚人という字は刑務所を意味する囗に「人」が入っている。まさに囚われている人間だ。しかし、人間の肉体が囚われても、思想は禁固刑を言い渡されていない。刑務所内からの「金持ち」のメッセージは1冊の本となり、収監されてはいないが、日常的に不安と絶望に囚われている人たちを見て、その背中を押す手助けができればと思うと著者は語る。「金持ち」が出した「金持ちになって君はどうするの?」という質問への回答である。
(作家・ジャーナリスト 莫 邦富)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
これでビジネスコミュニケーションが一気に円滑になる…"言語化力"を鍛える「1日たった3分のトレーニング」
プレジデントオンライン / 2025年1月12日 17時15分
-
ズボラな人ほど株式投資はうまくいく…投資の神様・バフェットが守り続ける"大暴落した時の絶対ルール"
プレジデントオンライン / 2025年1月3日 10時15分
-
箱根駅伝を往復ボーっと観る人は危ない…和田秀樹「テレビ視聴パターンでわかる脳がヨボヨボになる人の特徴」
プレジデントオンライン / 2025年1月2日 6時15分
-
「食事の戦略」は人間関係を広げる"最高の武器"だ 「交友関係」こそ人生を豊かにする"最高の財産"
東洋経済オンライン / 2024年12月20日 12時30分
-
「趣味:刑務所見学」異色のグラドルが受刑者との文通を始めたワケ。「犯罪者を甘やかしている」という批判について思うことも
日刊SPA! / 2024年12月20日 8時53分
ランキング
-
1渋谷スクランブル交差点の老舗「三千里薬品」が閉店…「100年に1度」の再開発が進む渋谷で何が起きているのか
集英社オンライン / 2025年1月15日 11時0分
-
2ガソリン値上げで1リットル185円迫る予想 客は「きのう来れば…」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月16日 18時32分
-
3「JALとANA」どこで違いが生まれたのか? コロナ禍を乗り越えた空の現在地
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月16日 6時10分
-
4王者・丸亀製麺を挑発? はなまるうどんの「香川マウント」は成功するか
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月15日 6時20分
-
5《1個買うと1個もらえる》スーパーカップ、大粒ラムネ...お菓子などが無料に。セブンがお得企画を大量追加!【1月16日時点】
東京バーゲンマニア / 2025年1月16日 12時6分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください