香港エレクトロニクス・フェアで実感。テクノロジーのゲートウェイとしての香港。5月開催『think GLOBAL,think HONG KONG』内の「拡大する日本技術の対中輸出機会」参加者募集中
PR TIMES / 2012年4月20日 12時39分
香港貿易発展局(HKTDC)(東京事務所住所:東京都千代田区、首席代表:古田茂美)主催の香港エレクトロニクス・フェア(春)並びにインターナショナルICTエキスポ(会期:4月13日~16日 、開催場所:香港)が盛況のうちに閉幕しました。両トレードショーでは、29の国と地域から3,150社以上の出展社が最新のエレクトロニクス、通信技術関連の製品を紹介し活気のある商談が行われていました。
アジア、特に中国本土でのビジネスチャンスを求める日本のテクノロジー企業にとって、香港は確固としたプラットフォームを提供してくれるとの声を数多く聞くことができました。
先般、開催を発表した東京、大阪で5月に開始する『think GLOBAL,think HONG KONG国際化へのパートナー:香港(TGTHK)』では、「拡大する日本技術の対中輸出機会」を分科会の主要テーマの一つとしてとりあげます。
「私たちの顧客の90%が香港で事業を展開しています。彼らは中国本土で製造を行っていても、香港での取引を好みます。」と富士電機(香港)社長 江口享氏は述べています。さらに「香港はアジアの物流ハブであり、中国へのゲートウェイです。法律も大変明確で、効率的な制度が整備されています。グローバル企業にとって香港は事業展開のしやすい都市です」と実感を込めた言葉で語られています。
江口氏はTGTHKの分科会「拡大する日本技術の対中輸出機会」の登壇者の一人です。本分科会では、「香港が導く、環境保護技術・製造産業における中国市場への進出」を主題として、産業の高度化が進展する中国で必要とされる環境保護技術、ならびに自動化技術等を含む製造技術について、第一線で活躍されている企業経営者に最新のトレンドをお話し頂きます。また、香港とのパートナーシップによって、いかに香港の整備されたビジネス環境を利用して製造・販売ネットワークを拡大できるか、特に中国でいかに実現できるかを検証する機会を日本のテクノロジー関連企業に提供します。
また、本分科会では、経済産業省地域経済産業審議官 照井恵光氏(東京会場のみ)、香港政府技術革新庁副長官 黄何詠詩(スザンナ・ウォン)氏/香港サイエンスパーク会長 ニコラス・ブルック氏、近畿経済産業局長 長尾正彦氏(大阪会場のみ)も登壇予定です。
また、パネルディスカッションでは「製造業における技術革新と持続可能な経済成長」(東京、大阪)、「製造業における環境技術-低炭素社会」(東京)、「中国の環境技術市場の現状と将来展望」(大阪)と題したセッションを著名な登壇者を迎えて実施します。TGTHKは、香港エレクトロニクス・フェア(春)並びにインターナショナルICTエキスポに引き続き、日本が誇るテクノロジー(環境保護技術、製造技術、自動化技術)を日本の輸出産業として成長させるために必須な要件を実感することが出来る希少な機会となります。
『think GLOBAL,think HONG KONG』について
香港特別行政区政府行政長官、曾蔭権(ドナルド・ツァン)来日特別シンポジウム『“think GLOBAL, think HONG KONG”国際化へのパートナー:香港』は、2012年5月15日(火)に東京(ホテルニューオータニ東京)、5月17日(木)に大阪(帝国ホテル大阪) にて開催いたします。 本シンポジウムは、中国における世界市場への玄関口として大きく発展した香港の新たな特長と機能をアジア、特に中国本土でのビジネス機会の開拓を視野に入れている日本企業に向けて大きく発信する事業です。2,000名以上の海外市場に関心の高い日本企業のリーダー、政府高官、中小企業経営者、サービスプロバイダー、学術界、アジア、特に中国本土に関心の高いオピニオンリーダーが参加する見込みです。また、中国・香港からも約100名の政府高官、ビジネスリーダーが出席。日中香港のかつてない交流の場となります。
共催・後援(日本)
TGTHKは独立行政法人日本貿易振興機構、独立行政法人中小企業基盤整備機構との共催で開催されます。また、東京商工会議所、大阪商工会議所の協力をはじめ経済産業省など、100以上の組織の後援を受けています。
香港パートナー
TGTHKは以下の14の香港の組織からも支援を受けています。
中華人民共和国香港特別行政区政府駐東京経済貿易代表部
香港特別行政区政府香港創新科技署
香港特別行政区政府投資推進局(インベスト香港)
香港特別行政区政府新聞処
香港サイバーポートマネジメント
香港証券取引所
香港公認会計士協会
香港国際仲裁センター
香港日本人商工会議所
香港金融管理局
香港サイエンスパーク
香港政府観光局
香港日本文化協会
香港弁護士会
think GLOBAL, think HONG KONG Website:
http://www.thinkglobalthinkhk.com/jp/index.htm
■香港貿易発展局について
香港貿易発展局(Hong Kong Trade Development Council)は、香港の対外貿易促進を目的に1966年に設立された準政府機関で、世界40以上の都市に事務所を開設しています。香港の企業やサービスを利用したビジネスや、中国・アジアへのビジネスの拠点としての香港活用を支援しています。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
ボンディングシートの市場規模、2027年に5億5,100万米ドル到達予測
DreamNews / 2022年6月22日 17時0分
-
前海の最適化されたビジネス環境は香港の女性起業家へのより優れたサポートを提供
共同通信PRワイヤー / 2022年6月20日 11時33分
-
中国が台湾の高級魚ハタの輸入を停止、台湾はWTO提訴も検討―独メディア
Record China / 2022年6月13日 15時20分
-
Samsung Asset Management (Hong Kong) がアジア初のブロックチェーン技術ETFを上場
共同通信PRワイヤー / 2022年6月9日 18時52分
-
なんぼや香港、「HONG KONG'S MOST OUTSTANDING BUSINESS AWARDS 2022」において、「年間最優秀ブランド買取専門店賞(年度最優秀名牌收購専門店)」を受賞!
PR TIMES / 2022年6月8日 19時15分
ランキング
-
1やっぱり円高が今の日本を救うと断言できる理由 過度な円安を修正しても景気は悪くならない
東洋経済オンライン / 2022年6月25日 8時30分
-
2マクドナルド“夜限定”の新商品「ごはんチキン ガーリックベーコン」 期間限定で発売
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月25日 15時5分
-
3全国に先駆けた「レストラン列車」9月に終了 いすみ鉄道キハ28形引退で
乗りものニュース / 2022年6月25日 10時12分
-
4iPhone 13 Pro&13 Pro Max向け耐衝撃ケース3種 「MagSafe」対応
J-CASTトレンド / 2022年6月25日 16時0分
-
5スシローは「おとり広告」問題の本質を理解しているか おわび文書に“違和感”を覚えたワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月25日 6時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
