ロゼッタストーン・ジャパンと難民支援協会 日本で暮らす難民の方へ共同で語学習得サポート開始
PR TIMES / 2012年9月18日 14時45分
外国語トレーニングソフト 「Rosetta Stone(R)(ロゼッタストーン(R))」を販売するロゼッタストーン・ジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:塩濱 剛治/以下、ロゼッタストーン・ジャパン)は、このたび、社会貢献活動の一環として、認定NPO法人 難民支援協会(事務局:東京都新宿区、代表理事:中村義幸/以下、難民支援協会)と協力し、日本で暮らす難民の方々に対し、「Rosetta Stone」 製品(日本語版)提供による語学習得サポートを開始します。
難民支援協会は、日本に逃れてきた難民のための法的・生活支援をはじめ、 難民保護を目的とした総合的な活動を行っています。世界各国から毎年1,000人以上の難民が日本に逃れてきている中、日本在住の難民に対し、年間1万5千件以上にのぼる相談に応じるなど、幅広く支援しています。
ロゼッタストーン・ジャパンと難民支援協会は、30種類の言語に対応する外国語トレーニングソフト「Rosetta Stone」の日本語版を日本在住の難民の方に活用いただくことで、日本語のコミュニケーションスキルを身につけ、より安心して日本で生活いただくための支援活動を行います。本活動の第一弾として、今年9月より、現在日本語習得を必要としているミャンマー出身の難民の方に、「Rosetta Stone」日本語版を提供し、製品の利用説明を含め全面的にサポートを開始しました。今後、必要な難民の方には随時提供していく予定です。
ロゼッタストーン・ジャパンは、2011年6月に発足した世界に挑戦するアスリートを語学面で応援する「Global Athlete Project(R)」のサポートカンパニーとして、1年で100名以上のアスリートの語学サポートを行うなど、語学習得に関わる支援活動を積極的に進めています。今回、難民支援協会との協力により、新たなジャンルでの語学習得サポートが加わりました。今後も日本において、語学面での幅広い社会貢献活動を目指してまいります。
■認定NPO法人 難民支援協会について (URL: http://www.refugee.or.jp )
日本に逃れてきた難民を支援するために1999年に設立されたNPOです。日本にいる難民から年間15,000件以上の相談が寄せられ、リーガルアドバイスや、ソーシャルワークに精通した専門スタッフが支援を行っています。また、制度改善を目指した政策提言や国内外での調査研究、および情報発信など、日本の難民保護・自立を目的として総合的に活動しています。
*国連難民高等弁務官(UNHCR)駐日事務所の事業実施パートナー団体。
■「Rosetta Stone(R)(ロゼッタストーン(R))」について(URL: http://www.RosettaStone.co.jp )
ロゼッタストーンが販売する「Rosetta Stone(ロゼッタストーン)」は、1992年に米国で開発された、外国語トレーニングソフトウェアです。英語以外にフランス語、アラビア語にいたるまで、世界人口の約90%をカバーする合計30言語 に対応しており、世界中で500万人以上のユーザーに利用されています。米国では、米国国務省をはじめとする政府・公共機関、マリオット・インターナショナル、トムソン・ロイターなどのグローバル企業など、全世界8,000以上の企業、9,000以上の官公庁・非営利団体、20,000以上の教育機関で正式に導入されています。ロゼッタストーン・ジャパンは2011年6月より、川島永嗣選手が発起人兼アンバサダーを務める、世界に挑戦するアスリートを語学面で支援する「Global Athlete Project(R)」をサポートしています。
*ロゼッタストーン、Rosetta Stone、そのロゴその他記載されているロゼッタストーンの標章は、米国Rosetta Stone Ltd. の米国およびその他の国における商標または登録商標です。Global Athlete Projectおよびそのロゴは、株式会社アンビションアクトの日本における登録商標です。
*その他記載されている会社名、ロゴおよび製品名は、各社の商標または登録商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
歩くことが寄付になる「PEACE WALK」、ウクライナ支援団体が一堂に会するキックオフイベント(6/18)の登壇団体が決定
PR TIMES / 2022年6月22日 11時45分
-
WELgee、ヤフーはじめIT企業7社とともにウクライナ避難民へのデジタルスキルワークショップを開催
PR TIMES / 2022年6月20日 18時45分
-
ウクライナ支援団体が一堂に会するプロジェクト「PEACE WALK」が6月18日キックオフ。
PR TIMES / 2022年6月7日 14時45分
-
『難民の報道に関するガイドブック』を発行
PR TIMES / 2022年6月6日 18時45分
-
「Youth UNHCR 特別オンラインイベント『共に生きる』こと~世界難民の日を前に考える~」開催
PR TIMES / 2022年6月1日 18時45分
ランキング
-
1写真フィルム大手コダックの早すぎたデジカメ発明、47年前に開発したのになぜ経営破綻? 発明した当時の新入社員が回想「経営陣は未来を躊躇した」
47NEWS / 2022年6月26日 10時0分
-
2電力逼迫、初の注意報 東電管内、27日の需要増加
共同通信 / 2022年6月26日 22時21分
-
3台北メトロ「1日限定」駅メロディーは何のため? 宣伝媒体に活用、値上げ困難な中で収益拡大策
東洋経済オンライン / 2022年6月26日 7時0分
-
4ご飯「大盛り」やめた社員食堂、拡大する「健康経営」…企業の株価も堅調に
読売新聞 / 2022年6月25日 11時45分
-
516歳の原節子が出演した「ナチス出資映画」の中身 ナチスが政権獲得からの「ナチ映画」の系譜とは
東洋経済オンライン / 2022年6月26日 14時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
