1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「膵β細胞量を増大させ1型糖尿病を“治す”研究」へ 患者・家族支援のNPO法人から2000万円の助成

PR TIMES / 2021年4月14日 19時15分

4月26日(月)オンライン贈呈式・記者発表開催

全国の1型糖尿病患者・家族を支援する認定NPO法人日本IDDMネットワーク(理事長 井上龍夫、本部 佐賀市)および群馬大学(学長 石崎泰樹、本部 前橋市)は、「ヒト膵島を用いた膵β細胞量増大の実現に向けた研究」への研究助成金贈呈式を2021年4月26日(月)に開催いたします。



[画像: https://prtimes.jp/i/38819/38/resize/d38819-38-243872-0.jpg ]


本研究資金の財源は、2020年11月~2021年1月にかけて実施した佐賀県庁への日本IDDMネットワーク指定ふるさと納税を活用したクラウドファンディングで、720名の方々から2,500万円を超えるご寄付をいただきました。

当日は、オンラインで各出席者をつなぎ贈呈式を開催いたします。取材・報道各社におかれましても、オンラインによるご参加が可能となり、質疑応答等も対応いたしますので、ぜひご出席いただきますようお願い申し上げます。

【実施概要】
○日時 2021年4月26日(月)13:30~14:30
・助成目録の贈呈式
・研究概要、進捗状況の説明
・記者会見、報道機関を対象とした質疑応答

○場所 群馬大学本部管理棟5階 大会議室(群馬県前橋市荒牧町4-2)
※上記を会場とし、「Zoom」を使用したオンラインにて開催いたします。

○出席者
石崎泰樹 (群馬大学 学長)
白川 純 (群馬大学 生体調節研究所 代謝疾患医科学分野 教授)
井上 龍夫(認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワーク 理事長)※オンライン参加

【助成研究について】
〇研究課題名: ヒト膵島を用いた膵β細胞量増大の実現に向けた研究
○研究代表者: 白川 純(群馬大学 生体調節研究所 代謝疾患医科学分野 教授)
○助成額:2,000万円

【助成研究の内容】
1 型糖尿病患者でも、膵臓の中にわずかに残っている、インスリンを分泌する膵β細胞を再び増やすことができれば、糖尿病状態からの回復が可能になると考えられています。しかし、動物モデルのみの実験ではヒトに応用することができません。

細胞の数を増やす機能を担う特定の分子の役割を、正確に解析できる動物モデルとヒト膵島を用いて両者を比較した実験を行い、効率的にヒトの膵 β細胞量を増やす方法をみつける研究を進めていきます。また、膵β細胞を増やす研究は世界中で行われていますが、日本人と欧米人とは糖尿病の病態が異なり、膵島および膵β細胞の機能も異なる面があると考えられています。そのため、日本人の膵島の機能を解析し、日本人の膵β細胞を増やす研究も展開します。

【1型糖尿病とは】
原因不明で突然、小児期に多く発症し、現在の医学水準では発症すると生涯に渡って毎日4~5回の注射又はポンプによるインスリン補充がないと数日で死に至る難病。一般に糖尿病として認知され、糖尿病患者の大半を占める2型糖尿病に対し、国内での患者数は約10~14万人、年間発症率は10万人当たり2人程度と希少な病であるため患者と家族の精神的、経済的負担は大きい。


【日本IDDMネットワークとは】
日本IDDMネットワークは、インスリン補充が必須な患者とその家族一人ひとりが希望を持って生きられる社会を実現することを目指しています。その当面のゴールは、1型糖尿病を「治らない」病気から「治る」病気にすることですが、究極の目標は“1型糖尿病の根絶(=治療+根絶+予防)”です。

日本IDDMネットワークでは、2005年の1型糖尿病研究基金設立後、これまで88件、4億6,850万円(本研究助成を含む)の研究費助成を行っています。

当基金は、患者・家族自らが「不治の病を治る病にする」、「不可能を可能にする」挑戦に賛同いただいた方々からの当法人への直接の寄付並びに“佐賀県庁への「日本IDDMネットワーク指定」ふるさと納税”など、日本全国の方々からのご支援で成り立っています。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください