【エビソル飲食店予約推移・12月度(2020/11/30~2021/1/3)】全国の飲食店予約数は2ヵ月ぶりに前年割れとなり、2020年の忘年会シーズンは厳しい結果に
PR TIMES / 2021年1月8日 18時15分
~東京では予約数が前年比7割弱まで減退し、Go To Eat キャンペーンポイント付与終了や時短要請による影響が深刻化~
飲食店向け予約管理システム「ebica」を運営する株式会社エビソル(本社:東京都渋谷区、代表取締役:田中 宏彰、以下、エビソル)は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止策に伴い大幅に自粛営業を余儀なくされている飲食店の厳しい状況を知っていただくことを目的に、飲食店の前年対比の予約状況(※1)を公開しております。本日は、新たに2020年11月30日~2021年1月3日の5週間分を更新した12月度のレポートを公開します。
飲食店の予約推移に関する調査サマリ
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/11690/table/41_1.jpg ]
●<全国>10月に開始したGo To Eat キャンペーンを受け、全国的に飲食店での外食利用が増加し、11月初週は対前年比162%を記録。しかし、“Go To Eat ポイント付与終了”や“新型コロナウイルス感染症第3波による時短要請”により、飲食店にとって一年で最も重要な商戦期である忘年会シーズンとなる12月は、約2ヵ月ぶりに予約数が前年割れ。月間の総予約数・1日平均予約数においても、対前年比8割弱に留まり、非常に厳しい結果に。
●<大阪>大阪では、11月初週の飲食店予約数が対前年比198%と約2倍にまで増加したものの、12月に入っても新規感染者数は増加し続け、営業時間短縮の要請も受けて予約数が減少。一時は前年比6割台に落ち込む。
●<東京>東京では、11月第2週に予約数が今年最高を記録して以降、回復に向け客足が動いていた中、Go To Eat キャンペーンポイント付与終了となった影響なども受けて、本来繁忙期であるはずの12月は一転厳しい状況へ逆戻り。都からは飲食店の営業時間短縮の要請が入り、12月中旬には予約数がGo To Eat キャンペーン開始前の水準(対前年比6割)にまで減退。月間の総予約数・1日平均予約数ともに全国や大阪に比べて低く、回復に向け重要な月であった12月の忘年会シーズンに飲食店は十分な売上を取り戻すことが難しかったように見受けられる。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/11690/41/resize/d11690-41-164127-0.png ]
エビソル飲食店予約推移・12月度(2020/11/30~2021/1/3)
<全国(1店舗あたり)>12月総予約数:206.5件/1日平均予約数:6.7件(対前年比:79.3%)
飲食店利用を促進する政策として10月にGo To Eat キャンペーンが開始して以降、11月初週には対前年比162%となる予約数を記録するなど、回復に向け動いていましたが、オンラインの予約サイトを通じた飲食へのポイント付与が当初予定していた2021年1月末を待たず616億円の予算を全て使い切り早期終了。また、12月に入りさらに1日あたりの新規感染者数は増加し、明確に新型コロナウイルス感染拡大の“第3波”としてGo To トラベルの延期や各自治体でも営業時間の短縮が要請されるなど、再び苦難の道のりに。
そうしたなか、全国の飲食店にとって1年間で最も重要な商戦期である12月の予約数ベースの客数は、9月28日週以来約2ヵ月ぶりに前年割れとなりました。全国では11月最終週の前年比115%から12月21日週には一時前年比70%まで減退。最終週の12月28日週には前年比92%まで戻っているものの、年末年始を挟む週であるため、他週に比べてそもそもの需要が低い1週間であると推測されます。
今回、新たに算出した12月単月の総予約数・1日平均予約数においても、対前年比8割弱に留まるという非常に厳しい結果に。増加し続ける新規感染者数を受けた今後の政府や自治体の動向次第では再び長いトンネルとなる可能性も考えられます。
<大阪(1店舗あたり)>12月総予約数:224.7件/1日平均予約数:7.2件(対前年比:73.3%)
大阪では、Go To Eat キャンペーン開始後予約数が対前年比約2倍(198%)まで増加するなど、全国平均や東京に比べ大きく変動があった地域です。しかし、東京に次ぐ新規感染者数の増加傾向や医療体制のひっ迫を受けて、11月10日に吉村洋文大阪府知事が「第3波の認識」と公表するなど、飲食店への直接的な影響も拡大しています。
飲食店に対しては、営業時間短縮要請を2021年1月11日まで延長し、併せて12月の予約数も減少。一時198%まで増加した予約数は12月7日週に前年比65%まで減退。
12月単月の総予約数・1日平均予約数は対前年比7割程度となり、コロナ禍において各飲食店の企業努力や政策支援で尽力するも2020年の忘年会シーズンが非常に厳しい結果となったことが伺えます。
<東京(1店舗あたり)>12月総予約数:169.4件/1日平均予約数:5.5件(対前年比:66.7%)
東京でも、全国で最も多い感染者数でありながら各飲食店が感染対策を続け、業界全体の回復に向けた努力が実を結びつつあり、Go To Eat キャンペーン開始後の11月に今年最高の予約数を記録。しかし、各都道府県と比較しても特に新規感染者数の増加率が高く、12月31日には初めて1,000人を超える事態に。Go To Eat キャンペーンポイント付与終了も相まって、飲食業界は再び厳しい状況に直面しています。
予約数ベースの客数は、12月7日週から12月21日週まで3週間連続で前年比6割台となり、12月14日週は全国、大阪と比較して最も少ない前年比60%とGo To Eat キャンペーン開始前の水準にまで下がっています。
12月単月の総予約数・1日平均予約数ともに、全国や大阪より低い対前年比7割となり、回復に向け最も重要な月であった忘年会シーズンの12月は、1ヵ月を通して十分な売上を取り戻すことが難しかったように見受けられます。さらに、東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県を対象に、1月8日から2月7日にかけて、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言が発令されたことを受け、飲食業界はこれまでの感染予防対策に加えて、新たな販売手法や事業計画の検討など、非常に険しい道のりを迫られています。
2020年は、新型コロナウイルスの初感染、そして感染拡大後、全国の飲食店それぞれがコロナ禍に対応した新様式下での営業形態を模索しながら新しい取り組みを続けてきました。Go To Eat キャンペーンによる外食の機運高まりや、“おひとり様需要”といった新たな外食の楽しみ方の登場など、10月から11月にかけて明確に回復の傾向が見えてきました。
そうしたなか、“第3波”となる新規感染者数再増加を受け、2021年のスタートから3月以降の歓送迎会シーズンに向けた先行きが不透明な状況に対して、改めて飲食業界全体の発展のために政府や飲食店を利用する消費者とともに、“外食”をこれまで以上に楽しめるような新様式の醸成が求められているように伺えます。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/11690/41/resize/d11690-41-837599-1.png ]
今後もエビソルは、AIやIoTなど最新のデジタル技術を活用して、外食をもっと便利に心地よく体験していただけるよう尽力してまいります。
【調査概要・結果をご覧いただく際の注意事項】
調査期間:2019年12月30日~2021年1月3日
調査対象:「ebica」および「グルメサイトコントローラー」をご利用の全国約4,000店舗
実施機関:株式会社エビソル
※1:予約管理システム「ebica」および「グルメサイトコントローラー」で全ての予約を一元管理している全国約4,000店舗の前年対比の予約状況
※契約店舗1店舗あたり、1週間における平均予約数を算出。
※ISO WEEKカレンダーの定義に沿って、前年同週対比となります。
※本報道発表資料に記載されている会社名および製品・サービス名は、登録商標または商標です。
※本報道発表資料に記載されている内容、製品、仕様、問い合わせ先およびその他の情報は、発表日時点のものです。これらの情報は予告なしに変更される場合があります。
ebica(エビカ)予約台帳
「ebica(エビカ)予約台帳」は、飲食店向けに開発されたクラウド型の予約/顧客台帳システムです。各飲食店の予約管理ニーズに応じた設定ができ、グルメサイト経由予約の一元管理機能やオウンドメディア向け予約フォームのご提供等、Web予約を主軸とした様々な集客ソリューションをご提供しています。特に最近では中国最大級の生活情報メディア「大衆点評」等との連携により、訪日中国人をはじめとしたインバウンド集客にもご好評をいただいております。
株式会社エビソル 会社概要
所在地: 東京都渋谷区恵比寿4-5-27 パティオクアトロ3F
代表者: 代表取締役 田中 宏彰
設立日: 2011年10月20日
資本金: 59,746,500円(資本準備金含む302619,500円)
事業内容:飲食OMO事業、インバウンド事業、グローバル事業
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【エビソル飲食店予約推移・2021年2月度(2021/2/1~2021/2/28)】10都府県が緊急事態宣言下で対前月比94%と大差ないものの、対前年比55%と客足回復遠く、経営に及ばす影響は依然深刻
PR TIMES / 2021年3月4日 18時45分
-
2度目の緊急事態宣言を受け人手不足割合は減少
PR TIMES / 2021年2月24日 21時15分
-
「Go To Eatポイント眠ってない?」くら寿司テイクアウトでお得にポイ活
LIMO / 2021年2月17日 12時35分
-
住信SBIネット銀行による「飲食店の時間帯別クレジットカード決済取扱高調査」について
PR TIMES / 2021年2月12日 19時45分
-
2020年、閲覧者数が多かった観光情報サイトは? 「楽天トラベル」を抑えて1位になったのは……
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年2月9日 17時28分
ランキング
-
1ウーバー報酬引き下げ「中止を」 労働組合が抗議声明
共同通信 / 2021年3月5日 19時36分
-
2「ミロ」3か月ぶりに販売再開 早速スーパーに買いに行ったら
J-CASTトレンド / 2021年3月5日 20時30分
-
3理想の相手ぺんてるとの溝が埋まらないコクヨの次の一手
産経ニュース / 2021年3月6日 10時1分
-
4ガーナで名誉酋長になった日本人が築いた信頼 チョコの原料カカオ産地を15年にわたって支援
東洋経済オンライン / 2021年3月5日 13時0分
-
5コロナバブルでお金の本当の価値は減っている 大切な資産を守るためにはどうすれば良いのか
東洋経済オンライン / 2021年3月6日 8時0分