小野寺 宏友 写真展 「東京スカイツリー(R) 定点観測」-100年先へのアーカイブ-
PR TIMES / 2012年2月29日 15時44分
3月9日(金)~ 3月15日(木)コダックフォトギャラリーに於いて開催
【作品紹介】
この度、完成間際の東京スカイツリー(R)を着工前から定点観測している、まめで、気長で、写真に対して凄く真面目で、多分写真が大好きな小野寺宏友氏の写真展を開催いたします。2007年小野寺氏がコダックフォトサロンで「シンヤノハイカイ」シリーズで個展を開催したのが、写真展開催のきっかけとなりました。その頃はすでに撮影を開始していたように記憶しています。
小野寺氏は、4×5フィルムでの撮影や、ブローニーフィルムでのパノラマ撮影、レリーズを付けた2台のカメラを同時に両手でシャッター切り撮影した3D作品など、誰に頼まれたわけでもなく、独自に撮影してきました。
現在、その努力は出版物、TV業界、広告業界など、多くのメディアで使用され、報われつつあります。
様々な切り口の定点観測の記録、たゆみなく通い続ける努力、そして大判フィルムによる解像度の高い撮影へのこだわりにより、小野寺氏だからこそ残すことのできた作品です。
今回展示する作品はポジフィルムで撮影された定点観測作品と、「シンヤノハイカイ」シリーズにも共通するタッチの夜の隅田川からのネガフィルムでの作品、どちらもブローニーフィルムでのパノラマカメラでの撮影です。また定点観測を動画にした映像などもお楽しみいただけます。
【作者の言葉】
東京タワー完成から半世紀を経て、今、新世紀の電波塔として東京スカイツリー(R)が開業しようとしている。120年前、パリのエッフェル塔が建設されてゆく過程を記録した写真が現代にも鮮明に伝わっている。ならば、私が撮影する東京スカイツリー(R)が建設されていく姿も100年先に伝えられるかもしれない、と考えた。そのために2007年10月、地元有志の力で行われたサーチライトによるシミュレーションイベント「光タワープロジェクト」から撮影を開始、2008年7月の着工、東日本大震災直後の2011年3月の634m到達まで、中判・4×5カメラ、銀塩(主にコダックエクタクロームE100VS)フィルムとデジタルを併用して毎月撮り続けてきた。今回その写真の数々を、時系列を追って展示することとなった。定点観測写真をただ壁にかけるのみならず、シームレスに継ないだ四季パノラマ写真や、デジタル素材によるスライドショーも提示する。100年先へのアーカイブを意識して楽しんでくれたら幸いだ。
出展予定点数カラー 約25点
【PROFILE】
1960年 東京都に生まれる。1982年 武蔵野美術短期大学商業デザイン科卒業。同年『ホビージャパン』誌で特撮デビュー。1986年よりフリー。ベネッセコーポレーション各誌の表紙やタカラトミーの玩具パッケージなどを撮影。
2003年より『シンヤノハイカイ』シリーズで都内における深夜の情景を撮り始める。ジオラマ、パノラマ、深夜撮影を得意とする。2007年より「100年後に伝える記録」として東京スカイツリー(R)の定点観測を開始。TV、雑誌等メディアに多く取り上げられる。『光タワーフォトコンテスト』審査員特別賞受賞。
個展 1993年『天使の椅子』(青山ピンポイントギャラリー)、2007年『シンヤノハイカイ〜明日を信じて、ここにいる〜』(コダックフォトサロン)、2010年『深徊』(コエグジストギャラリー)、他。イベント等参加多数。
2011年出版の書籍『東京スカイツリー(R)』(ソフトバンククリエイティブ)にて全ての写真を担当している。
詳しくは http://sky-t.blog.so-net.ne.jp/ まで。
Kodak Photo Gallery
〒104-0061東京都中央区銀座1-3先インズ3隣 コダックフォトギャラリー
TEL03(3567)4602・FAX03(3561)7305
JR山手線・京浜東北線 有楽町駅京橋口 徒歩2分
地下鉄有楽町線 銀座1丁目駅下車 1番出口 0分
OPEN : 月~金曜日9:00~19:00(最終日15時まで)土曜日10:00~18:00
CLOSED : 日曜日、祝日
入場無料
※記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
写真フィルム大手コダックの早すぎたデジカメ発明、47年前に開発したのになぜ経営破綻? 発明した当時の新入社員が回想「経営陣は未来を躊躇した」
47NEWS / 2022年6月26日 10時0分
-
「BAG-Brillia Art Gallery-」で、詩人萩原朔太郎の孫・萩原朔美氏の展覧会「萩原朔美 都市を切取り、時を生け捕る」を開催
IGNITE / 2022年6月21日 17時0分
-
写真を通し、美しい空の旅へ出かけよう|東京・品川にて航空写真家チャーリィ古庄の写真展を開催
IGNITE / 2022年6月17日 19時0分
-
展覧会「萩原朔美 都市を切取り、時を生け捕る」
PR TIMES / 2022年6月14日 14時45分
-
花火が躍動する「火の鳥」写真家 長瀬正太さん銀座で個展「漫画×写真=火の鳥」開催
おたくま経済新聞 / 2022年6月7日 16時30分
ランキング
-
1「マイナポイント」上乗せでもらう方法あり 地域によってはプラス数千円
J-CASTトレンド / 2022年6月30日 20時20分
-
2熱中症専用の保険契約が急増…住友生命、保険料は1日100円から
読売新聞 / 2022年6月30日 19時20分
-
3テレビ朝日、家庭の電力使用量グラフから「テレビ」削除で物議 「丁寧さに欠けていた」
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月30日 20時44分
-
4食べログに勝訴でも飲食店が抱く「後味の悪さ」 訴訟資料が「黒塗り」だらけで勝因わからず
東洋経済オンライン / 2022年7月1日 7時30分
-
5「夏の節電=エアコン」だけじゃない!夏の電力消費割合から見る、エアコン以外の節電ポイントとは【画像アリ】
LIMO / 2022年6月30日 14時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
