クロスランゲージが Microsoft Translator のサービスを採用
PR TIMES / 2013年2月1日 10時44分
この度、クロスランゲージは、機械翻訳対応言語の拡張のため、マイクロソフトの翻訳エンジン (Microsoft Translator)をウェブサービスに採用することで合意しました。クロスランゲージでは、これまで日本語、英語、中国語、韓国語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語の9言語の機械翻訳サービスを提供してきましたが、今回の取組によりタイ語、ベトナム語、インドネシア語、アラビア語、ロシア語などユーザーから要望の高かった言語の提供が可能となります。
今後、クロスランゲージではマイクロソフトからの機械翻訳サービスの提供を受け、ホームページ自動翻訳サービスや組込み型の翻訳サービスへ翻訳言語の追加を行い、サービスの拡充を予定しています。
これまで、クロスランゲージの自動翻訳サービスはユーザー毎にオリジナルの辞書や文例を登録することで高い翻訳精度を実現してきましたが、新しい言語についてもクロスランゲージの登録機能を利用することでユーザー毎の登録が可能になります。
また、両社は今後、情報交換を行い機械翻訳の品質向上に向けた取組も行います。
日本国内の人的な翻訳の市場は年間2,000億円規模(※1)ですが、世界では250億ドル規模(※2)の翻訳市場があります。近年では翻訳業務の効率化や、リアルタイム性、大規模サイトなどに機械翻訳の導入が進んでおり、年々増加の一途を辿っています。また、最近ではスマートフォンの普及で様々なシーンで機械翻訳の利用が増えており、より身近な技術として普及しています。
※1 出典:一般社団法人 日本翻訳連盟 「翻訳白書2008 」
※2 出典:“Ranking of Top 30 Language Services Companies” (Common Sense Advisory, Inc.)
社名: 株式会社クロスランゲージ
Webサイト http://www.crosslanguage.co.jp
代表取締役社長
古賀勝夫
社名: Microsoft
Webサイト http://www.microsoft.com/translator
Principal Group Program Manager
Chris Wendt
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
Babel OSを搭載したTimekettle W4 Proイヤホンがリアルタイム双方向通話翻訳を開始、自然なクロスリンガル会話が可能に
共同通信PRワイヤー / 2025年1月8日 16時41分
-
ヘッドウォータース、Microsoft AzureのNTT版LLM「tsuzumi」を活用したAIエージェントソリューションの提供開始
PR TIMES / 2025年1月6日 17時45分
-
羽田空港公式アプリ「HANEDA Navigator」WOVN.app で10言語対応へ
PR TIMES / 2024年12月24日 11時15分
-
パイオニア、二輪市場向けのコネクテッドソリューションをCES 2025に出展
PR TIMES / 2024年12月20日 11時45分
-
【国内市場No.1】AI翻訳サービスのロゼッタが、神戸大学DX・情報統括本部主催“DXプレイグラウンド”で「オンヤク」を紹介。参加した学生・大学職員・教員は、リアルタイム音声翻訳の実力に驚き
PR TIMES / 2024年12月19日 17時45分
ランキング
-
1参天製薬の「近視進行抑制剤」に注目が集まる理由 国内で初承認、小児の近視対策に新たな選択肢
東洋経済オンライン / 2025年1月13日 7時30分
-
2「苦情で閉店→大行列店」47歳・つけ麺店主の格闘 つけ麺日本一「YOKOKURA STOREHOUSE」の流儀
東洋経済オンライン / 2025年1月11日 8時30分
-
3福岡空港の「2本めの滑走路」3月オープンへ! 「滑走路1本の空港では日本一多忙」な現状…どう変わる?
乗りものニュース / 2025年1月13日 7時12分
-
4トヨタ国内生産、東海から東北・九州に20万台ずつ移管へ…人口減でも300万台体制維持
読売新聞 / 2025年1月13日 5時0分
-
5ローカル鉄道に続々登場「復刻カラー」人気の秘密 何十年も前の初登場時の塗装が懐かしさを呼ぶ
東洋経済オンライン / 2025年1月13日 6時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください