1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

[イベントレポート]作る人と食べる人のつながりはこだわりから生まれる!オーガニックの先駆者アルチェネロ トークイベントを開催

PR TIMES / 2024年3月27日 18時15分

生産者と消費者間のコミュニケーションによって実現する「持続可能な食の生産と消費」の循環を伝える



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77634/64/77634-64-85eb887e085c8ed168c16825aa289a9f-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アルチェネロ有機エキストラ・ヴァージン・オリーブオイル ドルチェ、フルッタート
 日仏貿易株式会社(本社:東京都千代田区 / 代表取締役社長 ギヨーム・カルー)は輸入販売するイタリアのオーガニック食品メーカー・アルチェネロの思いを伝えるため、「作る人と食べる人がつながる大切さ」をテーマにトークイベントを2024年3月12日(火)にMy Shokudo Hall&Kitchenにて開催しました。 アルチェネロ有機エキストラ・ヴァージン・オリーブオイルの生産者とYou Tubeで”Chef Ropia”としても活躍されているイタリアンシェフ 小林諭史さんが登壇し、それぞれの立場から「”食”を選ぶうえでのこだわり」について話し、そのこだわりが作る人と食べる人のつながりを生んでいること、お互いの思いを伝える大切さを気づくトークセッションとなりました。トーク後半は、生産者によるオリーブオイルの魅力を、オリーブ栽培を取り巻く環境やイタリア人にとってオリーブオイルがどんな存在なのかを交えながら語ってもらいました。 登壇者の熱い思いと会場で真剣なまなざしで聞いていた参加者約40名の様子が印象的であった本イベントの内容を紹介いたします。

イベントの背景と目的
 近年話題となることも多い「持続可能な食の生産と消費」。持続可能な関係に欠かせないことは、食品(製品)に対する安心感や愛着であると考えます。アルチェネロは、生産者と消費者間のコミュニケーションがあることによって、これらが実現し、同時に製品作りへのフィードバックが実現し好循環が生まれるという意識を持っています。
 本イベントでは、アルチェネロが持つ食や自然への熱い思い、生産者から消費者への思いやり、それらの思いが製品にどのように反映されているのか、栽培・製造のこだわりを交えて伝えることで、作る人と食べる人のつながることの大切さを知ってほしいと考え実施いたしました。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77634/64/77634-64-9d42eff4ddfb6ebcceb3ed020a90a3d5-1024x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アルチェネロ製品の一部:単なる食品ではなく、生産者の思いがつまった製品
イベントの実施内容
 本イベントでは、作る人と食べる人がつながる大切さ、すなわち生産者と消費者のつながりによって生まれる好循環をメインテーマとしたトークセッションをメインプログラムに、製品を使用した調理デモンストレーションと試食を兼ね立食パーティーを実施しました。  
 イベント参加者としてお招きしたのは、公式Instagramやネットニュースなどで一般募集を実施し抽選によって見事当選した方や、インフルエンサーの方など約40名です。
 トークセッションは二つのトークテーマで構成。一つ目はアルチェネロ有機エキストラ・ヴァージン・オリーブオイル生産者とYou Tubeで”Chef Ropia”としても活躍されているイタリアンシェフ 小林諭史さんによる「”食”選ぶうえでのこだわり」について、二つ目は生産者によるオリーブ栽培やオリーブオイルに関する知識を交えた、「オリーブオイルの世界」についてお話しました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77634/64/77634-64-1db6ce3af612577aa97eb34a990e9140-1024x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
トークイベントの様子:始終真剣なまなざしで聞く参加者が印象的
イベントの詳細
それぞれの立場での「”食”を選ぶ上でのこだわり」
1つ目のトークテーマは生産者、シェフそれぞれの立場が大切にしている「”食”を選ぶうえでのこだわり」でした。それぞれのこだわりが、必然的に生産者とシェフ、食べる人のつながりを生み、お互いの思いを伝える大切さについて気づくトークセッションとなりました。

“消費者”ではなく”参加者”
 オリーブオイル生産者がオリーブ栽培、オリーブオイル製造にまつわる選ぶことへのこだわりについて話しました。トーク冒頭からオリーブオイルが自分たちの情熱のかたまりであると熱く話すベネデットさんと、人や自然によりよい有機農法を選ぶことで、長くいいものを作り続け、未来の世代に地球の自然環境を残していけると話してくれたガエターノさん。始終参加者の皆さんが、彼らの話を真剣にメモを取りながら聞いていたことがとても印象的でした。
 自分たちが一つの大規模な生産者ではなく、多くの小さな農家の集団組織のリーダーであることから、同じ思いを持つ仲間を育てよい農作物を作りよい製品づくりをするためにも、仲間と同じ理念を持って組織を導く意識が大切だと感じていること、同時に仲間それぞれが持つ畑や家族に対する強い責任を持っているとのことでした。
「自然環境の豊かさを守ると同時に、生産者と消費者を大切に」という思いを持つ彼らは、消費者とのつながりやそれによって得られるフィードバックも大切にしているとのこと。オリーブ畑に一般の消費者を招いてツーリズムを開催しオリーブの樹や畑の現状を知ってもらったり、イタリア現地のオリーブオイルのスペシャリストのように厳しい目を持つ人々から味や品質のフィードバックを受け取ったりすることで、食べる人の声や思いを受け止めているそうです。
印象的だったのは、自分たちの製品を口にしてくれる人々を「消費者ではなく参加者である」と日頃から考えているという言葉でした。そこには彼らの考える「持続可能な食のサイクル」が意味するところ、自然・生産者・食べる人(=参加者)それぞれへの思いやりがつまっていると感じられました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77634/64/77634-64-e28da5e269878b458a0b70b72d188a85-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
登壇者:左からFinoliva社 ボナシア氏、Alce Nero社 伊藤氏、Finoliva社 フラッキオーラ氏、イタリアンシェフ 小林氏(Chef Ropia)、本イベント主催:日仏貿易 矢崎(司会)[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77634/64/77634-64-c6f8dd8cf7a94469428a4f2101c27ca3-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オリーブオイルのこだわりについて話す生産者の様子

生産者のいい仕事を受けとめ、食べる人につないでいく
 食のプロの目線から、選ぶことへのこだわりをイタリアンシェフ小林さんから話してもらいました。イタリア料理は郷土料理であることもあり、ルーツである長野の食材にこだわり、積極的に使っている小林さん。とくに野菜については長野にお店を構えていた頃も現在の渋谷のお店でも、妹さん夫妻が安曇野で栽培しているものを積極的に使っているそうです。使用する食材のなかには有機食材のものもありますが有機だから使うのではなく、そこに食材のおいしさ、品質が伴っていることがなによりも大事であると考え、生産者のいい仕事をきちんと受けとめることを心掛けています。
 シェフである自分は生産者と食べる人の中間に位置すると考え、受けとめた生産者のいい仕事を食べる人にしっかりと伝えることはもちろん、食べた人の感想をフィードバックすることも大切な役割であるとお話してくださいました。生産者から食材本来の味わいや良さといった情報を得て、本来の味わいを活かすことを意識しているとのことです。例えばエキストラバージンオリーブオイルであれば、本当にいいものはオリーブのポリフェノールがしっかり含まれていることから、「辛い・苦い」と感じます。お客様にはそのことをしっかりと伝え、その味わいを楽しんでもらえる料理を提供されています。
 小林さんは、料理は「0.1の積み重ね」であると日頃から話されているそうで、生産者とつながりを持ち、食材本来の味覚や旬ならではの味わいを作った人から直接教わり、料理に活かすことその一つ一つも大切な「0.1」であり、積み重なったうえで美味しい料理を作ることができると考えているとのことでした。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77634/64/77634-64-c8e21ffc93135ae1e4aaab3ac989f760-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Chef Ropia氏が食材についてのこだわりを話す様子
オリーブを取り巻く環境からイタリア人にとってのオリーブオイルの存在まで
トークテーマ2つ目は生産者による、オリーブオイルの奥深い世界についての紹介でした。

オリーブオイルは人生そのもの、生産者が語るオリーブオイルの魅力とは
 アルチェネロのエキストラヴァージンオリーブオイルを作る生産者は、南イタリア・プーリア州を拠点としています。南イタリアも含まれる地中海沿岸地域は地中海気候といわれる、オリーブ栽培には適したエリアです。昨今の気候変動によってオリーブ栽培はとても厳しい状況を強いられているそうで、熱波や干ばつによって、近年世界のオリーブの収穫量は減少傾向とのこと。とくに生産量世界1位のスペインで150万tから75万t*にまで生産量が落ち込んだことは大きな打撃です。そんななか、アルチェネロは危機に備えるために、井戸を作り影響を最小限に留める工夫に取り組んでいるとのことでした。オリーブ栽培について、イタリアではオリーブバエが天敵。虫がつくことによって、オリーブの実の酸化が進んでしまうそうです。とくに農薬が使えない有機栽培を選択する彼らは、知恵やテクノロジーを用いて効率的に対処しています。
 イタリア産のオリーブは400種を超える品種の豊富さと品質の良さが特徴で、それぞれの品種の個性を組み合わせてできるエキストラヴァージンオリーブオイルを楽しめます。イタリア人はそのフレーバーを楽しみ料理に活用しており、感覚としては油ではなく調味料であるそうです。日本人にとっての醤油のような存在なんだとか。味付けや栄養を摂れる食品という認識が強く、戦後の時代に食べるものがないときには栄養補給のためになめたり、赤ちゃんにも積極的に食べさせたりするそうです!
 「我が人生そのもの」とオリーブオイルを語る生産者のベネデットさんにとって、オリーブオイルは人生にとってなくてはならない存在。オリーブの実を搾油する際、一番搾りの香りはなにものにも代えられないほどにたまらなく、参加者の皆さんにもぜひこの香りを味わってほしいとその素晴らしさを熱弁していました。最後には、オリーブオイルが欠かせない大切な存在という思いは、ほとんどのイタリア人が持っており、いつまでも美味しいオリーブオイルを届けられるよう、これからもさまざまな取り組みを行っていきたいという今後の展望について紹介してもらいトークは終了となりました。
*アルチェネロ調べ
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77634/64/77634-64-be78e31679dabbc84453728e71266477-3024x2268.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オリーブオイルを取り巻く環境について話す生産者の様子
オリーブの使い方をプロから学ぶ、調理デモンストレーションと生産者やシェフと交流した立食パーティー
温かい料理、冷たい料理それぞれでエキストラヴァージンオリーブオイルを最大限活用するには?
 
小林さんによる調理デモンストレーションでは、アルチェネロ有機エキストラ・ヴァージン・オリーブオイルが決め手となる温かい料理と冷たい料理の2種類を作っていただきました。それぞれの料理でオリーブオイルを使う上でのポイントのほか、イタリア料理にまつわる知識を教えてくださいました。普段YouTubeで教えてくれている料理のポイントについて直接聞けるうえ、近い距離で質問できるとあって、参加者の皆さんも興味津々。


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77634/64/77634-64-42bbdb5a60bcbf1af8d5395f3b3821a0-3024x2268.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Chef Ropia氏調理デモンストレーションの様子
 デモンストレーションのあとは、登壇者、参加者みんなで先ほど小林さんが作った料理を楽しみながらの立食パーティー。
あちこちから「美味しい!」「オリーブオイルのフレーバーにこんなに違いがあるなんて!」という声が飛び交っていました。生産者やシェフとの会話を通して、さらにテーマについて理解を深めていただいたところで閉会となりました。

 閉会後のアンケートでは参加者の方から「学びがあり満足した」、「生産者やシェフと会い、話せることがよかった」と満足度が高いイベントとなりました。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77634/64/77634-64-01673b55028b4c00ab8c947444ecbef1-2524x1893.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アルチェネロ有機エキストラヴァージンオリーブオイルを使用したスペシャルメニュー:ホタルイカと山菜のパスタ、カニとアボカドの冷菜[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77634/64/77634-64-8c38463afaa6f8d263b8aa3113694d4f-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Chef Ropia氏の作ったスペシャルメニューを試食する参加者の様子
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77634/64/77634-64-9f12ba68da06eb4400d711cee7f46c4e-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
立食パーティーで登壇者と話す参加者の様子
登壇者
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77634/64/77634-64-e47ac54a62d62fed435174184620d815-1080x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ベネデット・フラッキオーラ氏アルチェネロ 有機エキストラヴァージンオリーブオイル生産者Finoliva社 代表 ベネデット・フラッキオーラ
アルチェネロの有機エキストラヴァージンオリーブオイルを生産するパートナー生産者であり、原材料の有機オリーブを栽培する農家でもある。農場はオリーブの名産地・プーリア州にある。自らの農場だけでなく、同業者である他オリーブ農家に向けて定期的に技術支援を目的とした勉強会を開催したり、Finoliva社内に研修施設を設けたりするなどイタリアのオリーブオイル生産の向上のため日々精力的に活動している。



[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77634/64/77634-64-a001e5f425c13e2b2598081685e84705-1080x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ガエターノ・ボナシア氏Finoliva社 農学者 ガエターノ・ボナシア
アルチェネロの有機エキストラヴァージンオリーブオイルの原材料オリーブ栽培について豊富な知識と技術を持った農学者。語り始めると次々と熱い語り口でオリーブ栽培、オリーブオイルについての知識を授けてくれ、オリーブへの深い愛情を感じる。彼をはじめとする農学者の存在がアルチェネロの高品質なエキストラヴァージンオリーブオイルの生産を支えてくれている。



[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77634/64/77634-64-46d40c7f73c670e4a01aad73ffd68256-1080x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
小林諭史氏 (Chef Ropia)スペシャルゲストシェフPonte Carbo 小林諭史 (Chef Ropia)
You Tuber “Chef Ropia”としても著名なイタリアンシェフ。2023年夏に長野から東京・渋谷にお店を移したお店「Ponte Carbo」は、イタリア料理をベースに日本の食文化を取り入れたイノベーティブな料理店。炭火・発酵・出汁を使い旬の食材の持ち味を最大限引き出した料理の数々が訪れる人を魅了する。また、You Tubeのチャンネル登録者数は55万人を超える。自身の知識やスキルをわかりやすく紹介するだけでなく、イタリアンに限らないさまざまなジャンルの名店のキッチンを訪れ、一流シェフの技術を垣間見ることができる動画の発信も。
Ponte Carbo:東京都渋谷区渋谷2-6-8 サラ青山2F
URL : https://www.ristorante-floria.com/
You Tube:https://www.youtube.com/@ChefRopia



企業情報
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77634/64/77634-64-977e69075b6cdd5951d3f72aca01c58a-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オーガニックの先駆者 アルチェネロ【アルチェネロ(Alce Nero)】
1970年代にイタリアで誕生した、オーガニックの先駆者・アルチェネロ。
有機農法は目的ではなく、未来に豊かな食と環境をつないでいくための手段であると考え、人にも自然にも無害な食品を作ること、未来を担う子供たちにきれいな水が飲めるような緑豊かな環境を残すこと、そして何よりもおいしいこと。この理念に基づき、安全性・品質・味にこだわった製品を作り続ける、ヨーロッパでも有数のオーガニックブランド。



[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77634/64/77634-64-7de48a886542688062cb8c32e4665c15-1080x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アルチェネロ有機エキストラ・ヴァージン・オリーブオイル【日仏貿易株式会社】
イタリアのオーガニックブランド・アルチェネロの正規輸入代理店
所在地 :〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-6-7 霞が関プレイス
代表者 :代表取締役 ギヨーム・カルー
設立 : 1954年5月31日
事業内容 :食品、食品原料、飲料などの輸入販売
URL :https://www.nbkk.co.jp 
Alce Nero:https://alcenero.jp/(Instagramアカウント: @alcenero_japan)



企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください