世界初!移動式宇宙体感シアターを開発「SPACE BALL」始動
PR TIMES / 2012年10月5日 9時28分
テレビ東京は、プラネタリウムクリエーター大平貴之氏の企画プロデュース、宇宙航空研究開発機構(JAXA)協力のもと、世界で初めての移動式大型宇宙体感シアター「SPACE BALL」を開発いたしました。
12月15日(土)の東京国際フォーラムを皮切りに、宇宙空間を体験できるイベントを全国展開いたします。
■SPACE BALLとは
「SPACE BALL」は、宇宙空間を自由に旅することのできる、最先端の技術を駆使した世界初の移動式全天球シアターです。直径約10メートルの球形スクリーン内部に、ガラスでできたフローティングステージがあり、
前後左右、上下…全身が果てなき星空と映像、立体音響に包まれます。世界でたったひとつ、意識が変化するような新しい体験が出来るシアターです。
開発プロデュースは、ギネス記録も持つ、プラネタリウムクリエーター
大平貴之氏。世界に誇るMEGASTARの最新機能と超高解像度映像がおりなす圧倒的な宇宙空間へお連れします 。
■JAXA協力、クリエイター集結でかつてない、リアルな宇宙の旅へ!
「SPACE BALL」で体験するプログラムは、これまでで最もリアルな
世界を突き詰めます。世界最高峰の宇宙データベースを積んだスペースエンジン「Uniview」開発者の高幣俊之氏、「HAYABUSA-BACK TO THE EARTH」
監督の上坂浩光氏と大平貴之氏がタッグを組んで、かつてない高クオリティ宇宙作品を制作。作品には宇宙航空研究開発機構(JAXA)の協力により、最新の衛星画像、宇宙からの映像を使用。
また、アドバイザーに宇宙飛行士の毛利衛氏を迎え実際の宇宙体験者ならではの リアルな宇宙の旅を形作ります。
人類がはじめて宇宙へ旅立って50年。これまで宇宙は限られた人たちだけが行ける場所でした。宇宙飛行士達は
地上を離れ、地球を見つめると様々な感情が湧きあがると言います。「これまで見てきたものの中で最も美しい。」
「地球は1つの生命体のようだ。」「宇宙から国境は見えない。」「すべてのものが愛しく大切に思えてくる。」…等。
そんな宇宙をだれでも体感できるシアターが実現します。
■ at home presents SPACE BALL(東京会場)実施概要
【 期 間 】 2012年12月15日(土)~2013年1月27日(日)
【 会 場 】 東京国際フォーラム ガラス棟 地下1階 ロビーギャラリー
【 定 員 】 最大30名程度 10分プログラム 完全入替制
【 入場料 】 未定 ※イベント開催時には宇宙にまつわる様々なディスプレイ等を展開し、会場の雰囲気を盛り上げます
※他大阪・名古屋・福岡ほか地方会場も順次開催予定
【 主 催 】テレビ東京
【 開 発 ・プロデュース 】 大平貴之(大平技研) 【アドバイザー 】毛利衛(宇宙飛行士) 【 協 力 】独立行政法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)、日本経済新聞社
【 特別協力 】株式会社東京国際フォーラム
【 特別協賛 】アットホーム株式会社
■ 開発プロデュース: 大平 貴之 プロフィール
1970年生まれ。プラネタリウムクリエーター (有)大平技研社長
小学生の頃からプラネタリウムの自作に取り組み、大学時代に、アマチュアでは例のないレンズ投影式プラネタリウム「アストロライナー」の開発に成功。
1998年にこれまでの100倍以上にあたる150万個の星を映し出す「MEGASTAR(メガスター)」を国際プラネタリウム協会ロンドン大会で発表し
話題に。2004年には日本科学未来館と共同開発した、投影星数560万個のMEGASTAR-II cosmos がギネスワールドレコーズに認定される。
2008年6月には投影星数2200万個のSUPER MEGASTAR-IIを発表。
国内科学施設に多数のプラネタリウムを常設設置するほか、2010年10月にはインド・ニューデリーに
海外初常設設置、2011年5月にはエストニア・タルトゥの科学館に360度全天球プラネタリウムを
常設設置、他にもワルシャワ、タイ、アルゼンチンの常設館への設置など、海外への進出もめざましい。 2012年には、MEGASTARの新システム「FUSION」を国内外で発表。世界最新鋭プラネタリウムシステムとして注目をあびる。
今回の「SPACE BALL」では、360度全球宇宙シアターの企画・開発・プログラム監督などすべての面で関わっている。
■レギュラー番組「宇宙ニュース」でSPACE BALLの情報をおとどけします
毎週木曜21時54分から好評放送中の「宇宙ニュース」では、
「SPACE BALL」に関する情報を、大の宇宙ファンでもある大江麻理子アナウンサーがお伝えします。
■番組概要
【 タイトル 】 「宇宙ニュース」
【 放送日時 】 毎週(木)21:54~22:00
※10月4日(木)は22:54~23:00放送
【 出 演 】 大江麻理子(テレビ東京アナウンサー)
■特設WEBサイトOPEN spaceball.jp
10月4日にOPENした、「SPACE BALL」サイトでは、このイベントに関する最新情報を随時アップしていきます。サイト上では、オリジナルの宇宙キャラクターたちと遊びながら、「SPACE BALL」を知っていただく事が出来ます。
さらに、「大平貴之SPACE BALL 開発日記」のコーナーでは、週に1~2本のミニVTR番組
を更新。天才技術者のイベントにまつわる開発の日々を追います。
また、「大江アナの宇宙ストリーム!」コーナーでは、大江麻理子アナが自身初となる
Ustream番組を紹介します。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
JO1、宇宙進出…ISS船外にジャケット写真などプレート半年間設置へ 年内打ち上げ予定
スポーツ報知 / 2022年5月20日 4時0分
-
近未来テクノロジー見聞録 第133回 宇宙で遠隔医療が可能に!? まるでSFのような「ホロポーテーション」とは
マイナビニュース / 2022年5月10日 7時35分
-
スペースX、有人宇宙飛行「Crew-4」の打ち上げとISSドッキングに成功 宇宙船は「Freedom(自由)」と命名
sorae.jp / 2022年5月6日 11時2分
-
<最先端の宇宙教育プログラム>子供たちが宇宙ビジネスを学ぶ「体験してみよう!ミドリムシの宇宙利用」イベント開催報告
PR TIMES / 2022年4月29日 20時45分
-
【#GWはプラネタリウムへ行こう】 宙(ソラ)を楽しむWebメディア「宙クリップ(R)」RT&フォローキャンペーンのお知らせ
PR TIMES / 2022年4月27日 18時15分
ランキング
-
1NHK受信料を郵便で「徴収」 住所だけで届く「督促状」に反応は
J-CASTトレンド / 2022年5月22日 12時0分
-
2営業利益11倍に マツダ地獄からの脱出、最終章
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月23日 7時5分
-
3「iPhone」中高年は買わない ガラケーから乗り換えでAndroid選ぶワケ
J-CASTトレンド / 2022年5月22日 18時0分
-
4【マイナポイント第2弾】最大2万円の内訳と利用できるキャッシュレス決済は?マイナンバーカードのメリット4つも紹介
LIMO / 2022年5月23日 18時50分
-
5夜鳴きそばは「大盛り」より「おかわり」を推奨…「ドーミーイン」が無料ラーメンに注ぐ異常なこだわり
プレジデントオンライン / 2022年5月23日 12時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
