阪南大学の学生・保護者向け情報発信におけるLINE活用を支援開始
PR TIMES / 2021年1月22日 15時45分
学生・保護者とのコミュニケーション強化を目的としてLINEを活用
トランスコスモス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼COO:奥田昌孝)とtranscosmos online communications株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:貝塚 洋)は、2020年12月21日より阪南大学(大阪府松原市、学長:田上博司)にLINEを活用したDX(デジタルトランスフォーメーション)ツール「KANAMETO(カナメト)」を提供し、阪南大学の学生及び保護者とのコミュニケーション強化に向けた支援を開始しました。
阪南大学LINE公式アカウントのリッチメニュー
[画像1:
https://prtimes.jp/i/183/1108/resize/d183-1108-601846-0.jpg ]
[画像2:
https://prtimes.jp/i/183/1108/resize/d183-1108-825142-1.jpg ]
阪南大学が2020年12月21日に開始した「阪南大学LINE公式アカウント」(アカウント名:阪南大学Info)では、学生と保護者向けに履修登録、授業の方針、新型コロナウイルス関連などの情報をセグメント配信するとともに、Q&A形式でよくある質問を解決するチャットボットが利用できます。さまざまな大学情報を効果的に発信することで、学生生活の利便性向上や、学修における保護者と大学の連携強化をはかります。
当LINE公式アカウントは、「学生」と「保護者」の両者を対象にしており、1つのLINE公式アカウントで学生の学修を保護者と大学が一緒にサポートする取り組みです。リッチメニューは「学生向け」と「保護者向け」の2種類が用意されてあり、学生は学生向けの情報、保護者は保護者向けの情報に簡単にアクセス可能です。
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、大学が発信する情報について、学生だけではなく保護者からの関心も今まで以上に高まっていることを背景に、月間利用者数8,600万人(*)を誇るLINEを活用して、学生と保護者が同じ情報にアクセスできる仕組みです。
(*)2020年9月時点
利用者は学年や学部などの学生情報に応じて適切な情報をLINEで受け取ることができます。また、学生や保護者からお問い合わせが特に多い「授業方法」「課題」「出席・欠席」「休講・補講」「授業ツール」「通信環境」「教室」についてチャットボットを用意し、利用者は365日24時間、時間場所を問わず知りたい情報を簡単に調べることが可能となりました。
「KANAMETO」は、トランスコスモスとLINE株式会社、株式会社セールスフォース・ドットコムの合弁会社であるtranscosmos online communications株式会社が開発・提供する、LINEを活用したDXツールです。チャットボット機能を備え、複数のLINEユーザーと同時に行うチャットコミュニケーションはもちろん、アンケート機能も備え属性にあわせたセグメント配信を行うことが可能です。2019年10月より、Salesforce Service Cloudとの連携機能も備わり、カスタマーサポート状況の可視化や生産性向上のための分析が容易になりました。また、2020年5月より、住民が道路や公園などの不具合を通報可能な自治体向け通報ソリューションの提供を開始しています。
[画像3:
https://prtimes.jp/i/183/1108/resize/d183-1108-787336-2.jpg ]
※トランスコスモスは、トランスコスモス株式会社の日本及びその他の国における登録商標または商標です
※その他、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です
(transcosmos online communications株式会社について)
transcosmos online communications株式会社は、トランスコスモス株式会社とLINE株式会社の合弁会社として、2016年5月に設立されました。2017年10月には米国セールスフォース・ドットコムの投資部門であるSalesforce Venturesからも出資を受けています。LINEのプラットフォーム・ユーザー基盤とトランスコスモスの営業・開発力などを活かし、企業とユーザーのより良い関係構築を実現するさまざまなソリューション・サービスの提供に向けて取り組み、企業とユーザーの新たなコミュニケーションのデファクトスタンダードを目指しています。なお、2017年9月にはLINE公式アカウント対応のセグメントメッセージ配信ツール「KANAMETO」を開発、販売を開始しています。(URL:
https://transcosmos-online.com/)
(トランスコスモス株式会社について)
トランスコスモスは1966年の創業以来、優れた「人」と最新の「技術力」を融合し、より価値の高いサービスを提供することで、お客様企業の競争力強化に努めて参りました。現在では、お客様企業のビジネスプロセスをコスト最適化と売上拡大の両面から支援するサービスを、アジアを中心に世界30の国と地域・169の拠点で、オペレーショナル・エクセレンスを追求し、提供しています。また、世界規模でのEC市場の拡大にあわせ、お客様企業の優良な商品・サービスを世界48の国と地域の消費者にお届けするグローバルECワンストップサービスを提供しています。トランスコスモスは事業環境の変化に対応し、デジタル技術の活用でお客様企業の変革を支援する「Global Digital Transformation Partner」を目指しています。(URL:
https://www.trans-cosmos.co.jp)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
福岡県宗像市の防災・災害情報発信における LINE 公式アカウント活用の支援を開始
PR TIMES / 2021年3月1日 12時45分
-
岡山県高梁市の市政情報配信や移住・定住促進におけるLINE活用を支援開始
PR TIMES / 2021年2月18日 13時45分
-
【トランスコスモスオンラインセミナー】一般向け新型コロナウイルスワクチン接種に伴うLINE活用含めた予約システム、予約センター運用ウェビナーを2/26(金)に開催
PR TIMES / 2021年2月15日 20時45分
-
トランスコスモス、全国自治体向けに新型コロナワクチンに関する問い合わせ専用チャットボットを構築
PR TIMES / 2021年2月12日 12時45分
-
LINEを活用したDXツール「KANAMETO」にセグメント配信の開封率取得機能を追加 セグメント配信したLINEのメッセージ開封率が取得可能に!セグメント配信の開封率は最大で89.5%!
PR TIMES / 2021年2月5日 13時45分
ランキング
-
1潰れかけだった小僧寿しが今、大復活を遂げている真の理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年3月5日 6時10分
-
2知識なくチャーシュー低温調理「ホントやめて」 食中毒の危険性...ラーメン店主が必死の注意喚起
J-CASTニュース / 2021年3月4日 20時13分
-
3「ホンダの正念場」次期社長に"生粋のエンジン屋"を選んだ決断の是非
プレジデントオンライン / 2021年3月5日 9時15分
-
4ユニクロとGU、実質9%値下げへ!「消費者としては助かる」「ありがたい」とネット歓喜 「デフレ化が進みそう」の声も
iza(イザ!) / 2021年3月4日 13時16分
-
5あれさえなければ最高なのになあ。キヤノンEOS R5レビュー
GIZMODO / 2021年3月4日 22時0分