今年の流行ワードは?!「2020年ティーンが選ぶトレンドランキング」を発表!
PR TIMES / 2020年11月19日 14時15分
マイナビティーンズラボが調査
株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)が運営する、ティーンのマーケティングやリサーチを行う『マイナビティーンズラボ(URL:
https://teenslab.mynavi.jp/)』は、「2020年ティーンが選ぶトレンドランキング」を発表しました。
本ランキングは、2020年に流行した「ヒト・コト・モノ・コトバ」の4ジャンルについて、13~19歳の女性503名のアンケート回答を集計したものです。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/2955/1310/resize/d2955-1310-560872-0.jpg ]
【ランキング概要】
今年は、新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛の影響で生まれたトレンドが多くランクインした。家で過ごす時間が増えたことで、日常的に利用しているSNS(Twitter、Instagram、YouTube)に加え、TikTokが定番に。特に<コトバ>や<コト>にはTikTokによって広まったものが多く選ばれている。テレビやTwitter、Instagramから生まれたモノが、TikTokで拡散されるという潮流も発生しており、今年はティーンのトレンドにTikTokの影響が大きく反映された年だったといえる。
「2020年ティーンが選ぶトレンドランキング」各ジャンルトップ10
[画像2:
https://prtimes.jp/i/2955/1310/resize/d2955-1310-290812-1.jpg ]
【ヒト篇(TOP3)】
1位:NiziU(48.3%)
ソニーミュージックとJYPの合同オーディション「Nizi Project」で1万人以上の中から選ばれたメンバーによるグローバル・ガールズグループ。今や世代を問わず知られる存在に。振付をマネしたダンスの動画が数多くSNSに投稿された。
2位:北村匠海(DISH//)(20.9%)
DISH//のボーカル、そして俳優でもある北村匠海さん。あいみょんさんが作詞作曲した配信シングル『猫』は1億5000万回再生(※1)を突破。『思い、思われ、ふり、ふられ』や『とんかつDJアゲ太郎』など、話題映画の主演を立て続けに務めた。
※1)THE FIRST TAKE Ver.とオリジナルVer.の合計
3位:なにわ男子(15.5%)
関西ジャニーズJr.のグループ。上半期に続き同位でランクイン。メンバー全員が主演を務めるドラマ『メンズ校』や、めざましテレビの新コーナー『なにわ男子のなんでやねん!』がスタート。デビュー前にも関わらず、ティーンで知らない人はいないほどの人気ぶり。
[画像3:
https://prtimes.jp/i/2955/1310/resize/d2955-1310-954024-2.jpg ]
【コト篇(TOP3)】
1位:Nizi Project(39.2%)
ソニーミュージックと韓国のJYPエンターテインメントによる共同オーディション・プロジェクト。本プロジェクトから<ヒト>ランキング1位に選ばれた「NiziU」が誕生した。
2位:スマホのホーム画面カスタマイズ(37.2%)
カスタマイズアプリやウィジェットアプリを利用して、自分だけのホーム画面を作るコト。アイコンやウィジェットをかわいく、おしゃれにアレンジできることが話題となり、多くのティーンが自分だけのホーム画面を作った。
3位:『猫』(DISH//)(32.8%)
2017年にリリースしたシングルのカップリング曲『猫』を、YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」でボーカルの北村匠海さんが歌唱し、一躍話題に。「ミュージックステーション」や「THE MUSIC DAY 2020」にも出演し、ティーンからさらなる注目を集めた。再生数は1億5000万回(※1)を突破している。
[画像4:
https://prtimes.jp/i/2955/1310/resize/d2955-1310-810380-3.jpg ]
【モノ篇(TOP3)】
1位:TikTok(30.4%)
もはやティーンの間では定番SNSアプリとなったTikTok。自粛期間中にはティーンならではのハッシュタグが多く生まれ、中でも「#休校チャレンジ」は2億3,500万回視聴(※2)で驚異的な視聴回数となった。<コトバ>ランキングでは、このTikTokで流行ったコトバが数多くランクインしている。
※2)2020/11/2時点
2位:Zoom(30.0%)
休校期間中、学校関連のコミュニケーションツールとしてティーンに多く利用された。授業やホームルーム、先生への質問だけでなく、友達とZoomを繋ぎながら勉強をするというティーンもいた。
3位:無観客ライブ(29.0%)
withコロナ時代の新たなスタンダードとして、観客を動員せずにオンラインで配信するライブ。日本だけでなく世界的に数多くのアーティストが実施した。ヲタ友と電話を繋ぎながら無観客ライブを自宅で楽しむティーンが見られた。
[画像5:
https://prtimes.jp/i/2955/1310/resize/d2955-1310-504292-4.jpg ]
【コトバ篇(TOP3)】
1位:きゅんです(72.8%)
「胸がキュンとときめく」という意味。TikTokで拡散し、曲に合わせて「きゅんです」と指ハートのポーズをする動画が流行。日常でも心がときめいたときに使う。(例)推しのビジュが最高すぎて、きゅんです(意味:推しのビジュアルが最高すぎて、ときめいています)。
2位:~してもろて(28.8%)
<ヒト>ランキング10位の人気YouTuberパパラピーズが使用し流行ったコトバ。「~してね」という意味で使われる。(例)自撮りをインスタにアップしたからいいねしてもろて(意味:自撮りをインスタにアップしたからいいねしてね)
3位:あざとかわいい(14.1%)
「あざとい」と「かわいい」の2つのコトバが合わさってできたコトバ。あざとく計算しているのは分かっているけれどかわいいと思うときに使う。さらに最近は“あざとかわいい男子”に夢中になるティーン女子が増加中。
<トップ10をはじめ、ランキングの詳細はサイトで公開中!>
https://teenslab.mynavi.jp/column/trendranking2020.html
マイナビティーンズラボ「2020年ティーンが選ぶトレンドランキング」概要
調査方法:『マイナビティーンズ』メンバー211名よりフリーアンサーで抽出したワードの中から、JK編集部が4つのジャンルごとに30項目をピックアップ。その中から『マイナビティーンズ』会員に複数選択式アンケートを実施
回答数:13~19歳の女性 503名 【複数選択式】
調査期間:2020年10月9日(金)~10月25日(日)
マイナビティーンズとは?
10代女子向け総合メディア『マイナビティーンズ』、ティーン向けプロモーションスペース『JOL原宿』、ティーンのマーケティングやリサーチを行う『マイナビティーンズラボ』など、あらゆるリソースを活用しながら企業のティーン向けマーケティング・プロモーションを支援している。
なお、「ティーンが選ぶトレンドランキング」は2015年から行い、今年で6年目。
【本件に関するお問い合わせ先】
『マイナビティーンズラボ』編集部
Tel:03-6438-9899 Fax:03-6438-9376
Email:teens-pr@mynavi.jp
【当社に関するお問い合わせ】
株式会社マイナビ 社長室 広報部
Tel:03-6267-4155 Fax:03-6267-4050
Email:koho@mynavi.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「きゅんです」の意味、わかってますよね? 2020年の若者言葉&ハッシュタグ5選
オールアバウト / 2020年12月28日 22時5分
-
TikTokとBillboard JAPANによる【LIVE BEACON 2021】が配信決定!~瑛人、Tani Yuuki、ひらめ、もさを。、yama、優里、Rin音ら豪華アーティストが出演~
PR TIMES / 2020年12月28日 18時15分
-
『2020ブレイク俳優ランキング』北村匠海が首位 上半期TOP10入りなく急浮上
ORICON NEWS / 2020年12月23日 8時40分
-
TVアニメ『鬼滅の刃』主題歌、LiSA「紅蓮華」が1位!歌詞検索サイト『歌ネット』が「2020年・年間ランキング」を発表!
PR TIMES / 2020年12月21日 20時15分
-
「NiziU」「鬼滅の刃」「おうちカフェ」「呪術廻戦」などがランクイン! 女子大生が選んだ “ 2020年トレンド大賞 & 2021年トレンド予測 ” を発表!
PR TIMES / 2020年12月21日 14時15分
ランキング
-
1au新プラン「他社と同じだ」と猛批判した武田総務相が総スカン「スマホに疎すぎる!」(1)
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月18日 19時15分
-
2ホンダ新型ヴェゼル、今春発売 ファンは「ついにきたかー」「広報専用アカウントを作るホンダの力の入れよう!笑」と笑顔
iza(イザ!) / 2021年1月18日 17時56分
-
3目標貯金額を達成した主婦が2020年やめて節約につながったこと4選
LIMO / 2021年1月18日 11時30分
-
4au新プラン「他社と同じだ」と猛批判した武田総務相が総スカン「スマホに疎すぎる!」(2)
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月18日 19時15分
-
5“DX”導入で大損した会社を救った「コストゼロ」の解決法とは?
文春オンライン / 2021年1月18日 6時0分