外交・安保や通商分野で「対中タカ派」が勢ぞろい=「忠誠」重視で迅速起用―トランプ次期政権の陣容、課題も多く
Record China / 2025年1月3日 17時20分
1月20日に発足する第2次トランプ政権の顔ぶれが固まった。写真はホワイトハウス。
1月20日に発足する第2次トランプ政権の顔ぶれが固まった。主要人事の特徴や重要閣僚予定者などの主張・政策を米メディアの報道を中心に紹介する。
迅速だった新人事、目立つ保守系シンクタンク出身者
次期政権人事の最大の特徴は米有力メディアの多くが報じているようにトランプ氏への「忠誠重視」。基本的にはその通りだが、国務長官に指名されたマルコ・ルビオ上院議員のようにかつてはトランプ氏の政敵であり、国家情報長官に起用されるトゥルシ・ギャバード元下院議員はもともと民主党員。以前にトランプ氏と異なる考えを持っていた人物も要職に登用されている点も注目される。
もう一つの特徴は、第1次トランプ政権の時と比較するとかなり迅速に人事が進んだことだ。「トランプ当選」から2日後の11月7日には次期大統領首席補佐官の指名が発表されたのを皮切りに国家安全保障担当の大統領補佐官や国防長官、続いて司法、国務、財務など各長官に起用する人物が次々と明らかになった。トランプ氏は2016年の大統領選で勝利した際には「政治・外交の素人」だったこともあり、人選に手間取り、国務長官や国防長官など政権の要の人物が指名されるまでに時間を要した。それに比べれば今回は早々に重要高官人事を終えたことになる。
3番目の特徴としては、親トランプの保守系シンクタンク「米国第一政策研究所(AFPI)」所属メンバーからの登用が目立つこと。農務長官に指名されたブルック・ロリンズ氏や司法長官に起用されたパム・ボンディ氏らがその例だ。
人選でつまずきや懸念も、女性首席補佐官の手腕に期待
とはいっても、指名人事は必ずしも順調というわけではない。例えば、司法長官人事では当初、共和党のマット・ゲーツ前下院議員が指名された。ゲーツ前議員はトランプ氏に忠誠心が厚く、「トランプ氏の子分」とも評されていた。ところが、ゲーツ前議員に未成年女性と性的な関係を持った疑いが浮上。共和党内からも批判が続出し、1月の新議会上院での指名承認が危ぶまれ、ゲーツ氏は指名辞退に追い込まれた。トランプ氏が急きょ、司法長官候補をパム・ボンディ前フロリダ州司法長官に差し替える混乱も起きた。
また、国防長官に指名された元FOXニュース司会者のピート・ヘグセス氏もかつて性的暴行の疑いで捜査されたことが判明し、批判を浴びる事態に。厚生長官就任が予定されるロバート・ケネディ・ジュニアについても「陰謀論者」「ワクチン懐疑派」と悪評が流れ、資質を疑問視する声も聞かれる。
この記事に関連するニュース
-
トランプ関税で日本企業はどう動く 米国内生産や輸出先の多様化を迫られる製造業
まいどなニュース / 2025年1月28日 6時45分
-
ルビオ米国務長官就任、米国第一主義の外交政策追求、日米外相会談も実施(米国、日本)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月23日 14時0分
-
「忠誠心」で固めたトランプ新政権...最大の敵は「期待」と「時間」
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月17日 13時30分
-
米国務長官候補ルビオ氏、承認公聴会で対中強硬姿勢を改めて表明
ロイター / 2025年1月16日 7時46分
-
マスク氏、独自外交で波紋 他国首脳批判、内政に介入
共同通信 / 2025年1月12日 16時34分
ランキング
-
1ギリシャの観光地サントリーニ島で地震700回以上 観光客ら避難
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 21時16分
-
2トランプ氏が「米のガザ所有・復興」提案 住民の恒久的移住を支持
ロイター / 2025年2月5日 12時26分
-
3韓国大統領、「非常戒厳」宣布時に報道機関封鎖を指示 〝実行役〟司令官と弾劾審判で対峙
産経ニュース / 2025年2月4日 18時41分
-
4カナダ人も怒り心頭「裏切られた」 トランプ関税延期に安堵も「言いがかり」だと不満
産経ニュース / 2025年2月4日 17時10分
-
5墜落アゼル機に多数貫通痕 カザフ政府が暫定調査結果
共同通信 / 2025年2月5日 8時32分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください