ANA、ボーイング787を「ドローンで機体点検」 検証画像を公開
sorae.jp / 2017年2月15日 11時30分
ANA(全日本空輸)とエアロセンス株式会社は2月14日、ドローンを利用したボーイング787の整備点検作業のデモンストレーションを行い、その空撮画像を公開しました。
現在航空機の整備点検は、整備士が目視で傷や凹みを確認しています。そして今回の検証は、ドローンによる空撮と画像解析技術を利用することで整備品質の向上、さらには点検時間の短縮を目指したものです。これにより、航空便の遅延や欠航が減らせるなどのメリットが想定されています。
今回の検証は、伊丹空港に隣接するMRO Japna社の敷地で行われました。ドローンの飛行ルートはあらかじめプログラムされており、作業の効率化を目指しています。このような高所での作業は時間と危険を伴うので、ドローンの活用はまさにうってつけです。
またエアロセンスは、ソニーと株式会社ZMPによる合弁会社。以前には固定翼ドローンを発表しており、業務用や産業用の物流や管理ソリューションの提供を目指しています。今後は山形県庄内空港にて空港ランプエリア内で検証が続けられるとのことで、航空業界とドローン業界のパートナーシップの発展に期待が寄せられています。
Image Credit: エアロセンス株式会社
■エアロセンス、ANAとドローンを活用した機体整備点検作業の実現に向けた検証を開始
http://www.aerosense.co.jp/pressitems/2017/2/2/ana?utm_source=rss&utm_medium=rss
■ドローンを活用した機体整備点検作業の実現に向けた検証を開始
http://www.ana.co.jp/group/pr/201702/20170202-2.html?utm_source=rss&utm_medium=rss
この記事に関連するニュース
-
国土交通省の砂防施設点検でDroneNestを用いた実証実験に協力
PR TIMES / 2023年11月29日 11時45分
-
「海外空港のJAL整備士」国内とは働き方が全然違う! かなりマルチ、いや総力戦なその実態
乗りものニュース / 2023年11月25日 14時12分
-
ロジクトロンとSORABOT、荒川下流河川事務所の実施する「河川上空を活用したドローン利用の更なる活性化に向けた実証実験」に参加決定
PR TIMES / 2023年11月24日 11時45分
-
「まだ飛んでない飛行機のための整備士」って!? 謎多き「領収検査員」とは プロ監視人の“推し機”とは?
乗りものニュース / 2023年11月23日 14時12分
-
大阪産業局、Red Dot Drone Japanによる「ドローンポートを利用したドローン遠隔操縦の実証実験」にDroneNestが採用されました
PR TIMES / 2023年11月13日 10時45分
ランキング
-
1前橋市内で栽培の1本500円の〝幻のバナナ〟、高級志向は成功するか 初日27分で完売
産経ニュース / 2023年12月2日 15時28分
-
2ミキサー車のタンクはなぜグルグル回っている!? 運ぶ物が特殊すぎるための機能とは
乗りものニュース / 2023年12月2日 16時42分
-
3《今すべき賢い買い物10選》日本ブランドのレトロ品がバカ売れ!将来資産になるモノ
週刊女性PRIME / 2023年12月2日 13時0分
-
4内装めちゃ「オシャレ」! 斬新シフト採用の「小さな高級車」日本発売! 専用色と黒アクセントの特別仕様車「DS4 パフォーマンスライン」497.3万円から
くるまのニュース / 2023年12月1日 22時10分
-
5「ヘルシーカップ麺」の決してヘルシーではない実情と要注意添加物 上手な食べ方は「スープを残す」
NEWSポストセブン / 2023年12月2日 16時15分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
