1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「一人暮らし未経験の男性」が陥りやすい失敗とは…“子供部屋おじさん”が婚活で不利になる納得の理由

日刊SPA! / 2024年6月13日 15時50分

写真

画像はイメージです

 こんにちは。結婚相談所「マリーミー」で代表を務める植草美幸です。設立15年、累計約1000組のカップルを成婚に導いてきました。
 今年2月に放映された、『ザ・ノンフィクション』(フジテレビ系)での特集をご覧になられた方もいらっしゃるでしょうか。番組の内容は、当社の婚活中の会員の方々に密着したもので、大変な反響をいただきました。

 本連載では、特に男性向けの恋愛や婚活のノウハウを、婚活最前線の現場からご紹介いたします。もしあなたがモテたいと思うなら、結婚したいのならば。実績に裏打ちされた自信がありますから、覚悟してついてきてくださいね。

◆“子供部屋おじさん”の定義は?

 今回取り上げるテーマは、ずばり“子供部屋おじさん”。つい先日、「ABEMA Prime」による特集でも話題になっていましたね。

 同社が放送する「報道リアリティーショー ABEMA Prime」内では、“こどおじ(おば)”の定義を以下のように紹介しています。

社会人になっても親元を離れず
実家の子ども部屋に住み続ける
中年の独身男(女)性のことを指す
ネットスラング*

 ただ、「実家暮らし」と一口に言っても、その背景は千差万別。「介護のため」「離婚後の子育てのため」など、いわゆる“パラサイト”シングルではない事情の人も数多くいて、世間で批判に晒されがちな“こどおじ”とは状況が大いに異なります。

 そこで本記事では上記引用の内容にくわえ、「精神的に自立できておらず、生活面や経済面で親の支援に甘えている」という要素も含む人たちのみを、“子供部屋おじ(おば)さん”としたいと思います。

◆あなたは精神的自立ができている? それともこどおじ?

 先日お送りした「医者なのに結婚できない男性」の回では、“マザコン問題”について触れましたが、本日のテーマも原因は同根です。

 決して、「実家に住んでいる」ことそのものが、女性から敬遠されてしまうのではありません。実家に住み続けていることによって、狭い常識が更新されないままであったり、家事や家計管理への無自覚な甘えがあったり、精神的な共依存に近い状態となってしまうことで、女性が「NO」となってしまうのです。

 たとえば、家事を担ってもらっているにもかかわらず、家計に入れるお金が実費のみになってはいないでしょうか。排水溝やトイレの掃除を躊躇なく行えるでしょうか。調理器具やタオルなどの寿命を考えたことはあるでしょうか。などなど……。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください