1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

飲食店の紙ナプキンで鼻をかむ、使用済みを皿に置くのはNGか? 店員に聞いてみた<傑作選>

日刊SPA! / 2024年6月29日 15時45分

飲食店の紙ナプキンで鼻をかむ、使用済みを皿に置くのはNGか? 店員に聞いてみた<傑作選>

※画像はイメージです

大事件ばかりがニュースではない。生活で役立つニュースを厳選、今回は反響の大きかった記事より、いま再び話題になっている記事に注目し紹介する!(集計期間は2018年1月~2023年12月まで。初公開日2019年9月10日 記事は取材時の状況) *  *  *

 飲食店のテーブルに置かれている紙ナプキンやティッシュ。おしぼりや専用のクロスが用意されている場合もある。

 当然、食事中の汚れを拭くためのものであることは言うまでもない。しかし、人によっては鼻をかんだり額の汗をふいたり、その使い方はさまざまである。時には使用済みのものが無造作に散乱し、地獄絵図と化したテーブルを見かけることも少なくない。

 それを片付ける店員側の事情や気持ちを考えたことはあるだろうか? 今回は、そのマナーについて店側はどのように感じているのか、どうするべきなのか本音を聞いた。

◆紙ナプキンで鼻をかむ、器に置くのはマナー違反か?

 飲食店のテーブルには、紙ナプキンやティッシュが置かれていることがほとんど。使い方は人それぞれだが、店員側はどう感じているのだろうか?

 東京都港区のWebコンテンツ制作会社に勤める寺島さん(仮名・27歳)は、「飲食店の紙ナプキンで鼻をかむ」という。たしかに、ラーメン屋などでも鼻をかんでいる人をよく見かけるような気もするが……。

「僕は鼻炎持ちで、何かを食べると必ず鼻水が出ます。原因はよくわかりませんが、食べ物の湯気や香りなどのちょっとした刺激でズルズルと……特に担々麺ですね」(寺島さん)

 しかし、問題はその後だ。ゴミ箱が近くに置かれている場合はそのまま投げ捨てればいいだけなのだが……。ゴミ箱がない場合はテーブルの上に放置せざるをえない。そして、何も知らない店員は、鼻水のついたティッシュや紙ナプキンを素手でつかまされることになる。

 一方で「食べ終わった器に(食べカスの上から)乗せちゃいますね」と話すのは出版社勤務の小池さん(仮名・41歳)だ。

「残飯も汚れた紙ナプキンも同じゴミ扱いでしょう。そのほうが捨てるときに店員さんもラクなのかなって」(小池さん)

◆店側の本音「ライス皿に入れられるとくっついてしまう」

 まずは、サラリーマンの強い味方でもあるラーメン屋から聞いてみたい。「お客様のティッシュの廃棄方法は十人十色」と語るのは、横浜市港南区のラーメン屋『麺場 ちゃっちゃか』の店主・永井丈晴さんだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください