1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

空腹時の“炭水化物ドカ食い”は幸せだけど…話題の「血糖値スパイク」がもたらす“怖いリスク”<医師監修>

日刊SPA! / 2024年7月8日 15時52分

空腹時の“炭水化物ドカ食い”は幸せだけど…話題の「血糖値スパイク」がもたらす“怖いリスク”<医師監修>

画像はイメージです

空腹時にかきこむ炭水化物は格別だ。全身をカロリーが埋め尽くし、腹と脳を多幸感で一杯にしてくれる。昨今SNSで話題になったマンガ『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』(白泉社)では、ドカ食いで幸せのあまり酩酊することを「至る」と表現した。
フィクションであれば楽しめる。ただ、これを現実で頻繁に行ってしまうと糖尿病や心筋梗塞などの重大な病気を引き起こす可能性があるそうだ。そのキーワードとなるのが「血糖値スパイク」という言葉だ。

今回はそんな血糖値スパイクの症状と原因、予防法について、無類のドカ食い好きである筆者が取材を敢行。銀座泰江内科クリニック院長の泰江慎太郎さんに話を聞いた。

◆いつの間にか糖尿病…血糖値スパイクの恐ろしさ

血糖値スパイクとは、別名『食後高血糖』とも呼ばれる。血糖値の上がり下がりをグラフで表す際、その波形が鋭く尖っていることから「スパイク(Spike)」と名付けられた。

食後の血糖値は、すい臓から分泌されるインスリンと呼ばれるホルモンによって、血糖値を適切に維持するよう調節される。しかし、肥満や加齢、生活習慣の乱れで すい臓機能が低下すると、食後の血糖上昇に伴うインスリンの分泌がワンテンポ遅れることとなる。その結果、血糖値が上がりきった後にやっとインスリンが分泌されてしまい、血糖値が急激に低下する現象が起こる。これが血糖値スパイクである。

通常、食後の血糖値は70〜140mg/dlの範囲で上下するが、血糖値スパイクの場合、これが200〜300まで跳ね上がる。上がりきった血糖値はそのあと急降下するが、その際にめまい・眠気・だるさなどを引き起こす。

ただ、これらは軽度の場合がほとんどで、自覚症状がほとんどない。しかし、放っておけば血糖値の高い状態が恒常化することになり、知らぬ間に糖尿病や心筋梗塞を引き起こし、死に至るケースも少なくないという。

◆ドカ食いがもたらす血糖値スパイク。痩せ型の人もなり得る

血糖値スパイクになり得る要因は、運動不足による筋肉の低下・睡眠不足によるホルモンバランスなどがあるが、一番の要因となるのが、ドカ食いをはじめとする食習慣の乱れにある。

基本的に食事をとらなければ血糖値の上昇は起こり得ないが、例えば空腹の状態で一気に炭水化物を摂取すると、身体は一気に糖質を吸収することになる。朝ご飯を食べず、飢餓状態でランチを迎え、大盛ラーメンを搔っ込み、座ってコーヒーを嗜む……。一見、至福の時間にも見えるが、このサイクルは血糖値の観点でいうと望ましくない。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください