1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「24時間、真っ暗な部屋から出られない」“眼球使用困難症”を患った50歳男性の告白。公的支援も受けられない

日刊SPA! / 2024年8月20日 8時51分

◆病気を知ってもらうことの取り組み

 矢野さんは現在、YouTubeやnoteなどで、病状の変化や日々思うことをありのままに発信し、「この病気を知ってもらうこと」を目指した活動を行っている。

 YouTubeチャンネル「やのひろば」では、「まずは病気のことを知ってもらうこと」を主眼とし、病状の変化を伝える動画を投稿。日々の生活のなか感じたことなど、何気ない近況が、夫婦の温かい空気感、息の合ったテンポで語られている。

 また、病気についての発信だけでなく、矢野さんが落語を実演している動画も配信しているようだ。

「実は、笑点の新レギュラーになった落語家・立川晴の輔さんと旧縁があって、落語を教えてもらったんです。聴くだけでなく、実際にやるのはとても楽しく励みになるのですが、いかんせん台本を見ることができません。落語家の実演を聴いて覚えるしかないので、本当にちょっとずつしか覚えられないんですね。ひとつの落語を通しでできるようになるまで、30日はかかってしまいます」

 なお、現在は病状が芳しくなく、落語の実演はなかなか再開できずにいるとのこと。

◆Zoomでの交流が“唯一の外部との交流”

 そのほか、音声で交流するためのルーム「やのZOOM」を可能な限り開放。Xや所属するオンラインコミュニティでURLを投稿し、そこに訪れた人とざっくばらんに交流している。過去には、お笑い芸人のねづっち氏や、チャンス大城氏も入室したことがあるようだ。

 もちろん、矢野さんと会ったことのない人が入室することも可能。矢野さんは、「たまにYouTubeや、メディアへの出演をみて、『初めてなんですけど』って来てくれる人がいるんです。いつものメンバーが来てくれるのも嬉しいですが、初めての人が来てくれると、めちゃくちゃうれしいですね」と話した。

◆SNSが「命を繋ぐ生命線」

 まったく外出することができないため、基本的に直接会うのは妻の久美子さんのみ。そのため、Zoom上で声を通じた交流を行うことが、精神的な支えとしても大きいのだという。

「Zoomがあって、そこに来てくれる人がいることで、外の世界の人たちと繋がることができます。ここでの交流が外の世界の人と交流できる唯一の手段と言っても過言ではありません。来てくれる人がいることもありがたいですし、SNS媒体が増え、さまざまな発信ができる世の中になったことも本当によかったと思っています」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください