1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

元109カリスマ店員→週刊誌記者が教える“人から聞き出す力”。「岸田首相は聞くだけ」の問題点

日刊SPA! / 2024年9月9日 8時53分

たとえ自分の聞きたいことではなかったとしても、「ここが面白いと感じた」「共感できる」といったポイントは必ずあると思います。そこをフックに「掘り下げてもいいですか?」と、分からなかった部分を聞く。そうすると、ようやく矢印がこちらに向きます。

――コワモテの上司や、逆に何を考えているかわからない若手社員や部下の話を聞く際にも応用できそうですね。

山田:相手から聞き出す力という点においては、まず褒めるは大切な要素です。あとは、前時代的ではありますが、飲みニケーションの力はバカにできません。話しやすい空気づくりは「聞き出す」の基本。若手社員であれば、私は1対2で話を聞くよう心掛けていて、同じ悩みを持つ側を2人すると「自分だけの問題じゃないんだ」と安心感が2倍になり、話してくれやすくなりますね。

――圧迫感を与えないことが大事なのですね。

山田:そうなんです。子どもを叱るときも、つい「なんでこんなことしたの!?」と言ってしまうと思いますが、「なぜ?」「なんで?」と聞かれると、人は言いたいことを素直に言えなくなります。そういうとき、私は「どうしたら〜かな?」「どうすれば〜できるかな?」と言い換えます。大人が相手であれば「教えていただけますか?」という表現に変えて聞いています。

声に出してみるとわかりやすいのですが、「なぜ?」「なんで?」は「どうしたら?」「どうすれば?」より文字数の差以上に早口になります。スローペースで話す相手には、「なぜ?」はとても圧が強く聞こえてしまうんです。

「ホントにわかってる?」と聞き返すのもダメ。断トツでイラッとして落ち込みます。本当にわかったか心配なときは「何かわからないところはなかった?」「言葉足らずだったかもしれないけど、意味わかってもらえたかな?」と言い換えればイラッとさせないと思います。少しの言い換えで「相手が話したい」「この人になら話してもいい」と思うはず。それは週刊誌記者じゃなくても、誰にでも当てはまると思うんですよね。

山田千穂
記者。埼玉県川口市出身。1988年生まれ。『週刊ポスト』『女性セブン』で記者を約10年経験。芸能、事件、健康等の記事を担当。取材で、聞く力、洞察力、コミュ力を磨く。3000人以上に取材。直撃取材、潜入取材を得意とする。大学在学中は渋谷109で販売員としてアルバイトをし、お正月セール時には1日最高500万円を売り上げる。
著書に『ずるい聞き方 距離を一気に縮める109のコツ』(朝日新聞出版)がある

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください