「成績表作成がつらい」教員が苦労を訴えるワケ。「内容に納得いかない」保護者からのクレームも
日刊SPA! / 2025年1月3日 8時52分
※画像はイメージです
教員の業務は多岐にわたりますが、特に気を配らなければならない業務が成績表の作成です。
子どもたちも保護者も、成績表の内容を気にしているため、内容にはかなり気を遣って作成しなければなりません。最近では成績表に関するトラブルが話題となり、多くの教員がその苦労を訴えています。
この記事では、教員の成績処理に関する現状と、その背後にある課題について、元小学校教員である筆者が自身の経験も踏まえながら考察します。
◆教員にとって大きな負担となる成績表作成
成績表の内容は「評定」と「所見」です。「評定」は教科ごとの達成度を5段階や3段階で表したもので、観点別の学習状況「A・B・C」と併せて評価することが多いです。
「所見」は子どもたちのがんばりを、先生のコメントとして記載します。評定も所見も、学期における子どもたちの学習の成果を総合的に判断するものであり、作成には多大な時間と労力が求められます。
評定は、テストの点数や発言の回数などの単純な数値のみで決まるものではありません。学習意欲や発言の内容も評価対象になるので、教員は授業中、メモを取りながら子どもたちの学習の様子を評価します。
所見は、一人ひとりの学習状況や成長を保護者に伝える役割を果たします。そのため、正確で包括的な所見を作成することが求められますが、これが結構大変です。学習状況や行動を日々観察し、授業中や授業の合間にメモしておいて、それをもとに所見を作成します。
ただ、教員の業務量はかなり多く、現実的には所見作成を勤務時間内に完了させることはほぼ不可能と言ってもいいです。
多くの教員が定時後や休日に時間を割き、所見の作成に取り組んでいます。この時間外労働に対する対価は支払われていません。特に、年度末や成績表の締切が迫る時期には徹夜で作業をする教員も多く、その負担は非常に大きいものです。
◆成績処理期間中の対応は学校によって異なる
一部の学校では、成績処理期間中は子どもたちを早めに下校させて成績処理の時間を確保したり、所見の項目を精選したりするなど、教員の負担軽減を図る取り組みもなされています。
高学年であれば、専科(音楽、家庭科などに専任で入ってくれる先生)からコメントをもらうことで、担任の負担を減らすなどの工夫もしています。
私が勤務していた学校では、成績処理期間中、子どもたちは給食を食べた後下校していましたし、所見の項目は「総合所見」のみでした。
この記事に関連するニュース
-
教員の働き方 業務の効率化をいかに図るか
読売新聞 / 2025年1月31日 5時0分
-
生徒はお客様? 教員はサービス業?「お客様を教育しなければならない」というジレンマのもと失われてしまった教師たちの尊厳
集英社オンライン / 2025年1月23日 7時0分
-
【2025年の教育を考える】生徒・保護者・教員が選ぶ、本当の課題と期待から見える未来像
PR TIMES / 2025年1月22日 11時15分
-
「頭の悪い奴はテストを休め」…大阪府の中学生に課せられた過酷な団体戦「チャレンジテスト」とは? 3年生は年13回もテストを受けなければならない異常な現実
集英社オンライン / 2025年1月22日 7時0分
-
先生GPTを提供する株式会社エデュワーク、株式会社教育同人社と業務提携契約を締結
PR TIMES / 2025年1月15日 11時45分
ランキング
-
1八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
-
2東大阪市切断遺体 大阪市内のマンション敷地で頭部を発見
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 13時51分
-
3【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
4高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
5万博、「当日券」導入へ=前売り券伸び悩みで―石破首相
時事通信 / 2025年2月5日 12時44分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください