競輪界に激震…今年4月から試行実施される「KEIRIN ADVANCE」とは。国際ルール導入によるメリットも
日刊SPA! / 2025年1月29日 8時25分
同じ先頭固定競走(インターナショナル)ルールのガールズケイリンを思い浮かべると、確かに初心者にわかりやすい。ラインという概念を理解する必要がなく、ラインに基づく予想をしなくて済む。
ライン戦で見られる「援護」「位置取り」「ブロック」といった要素がなくなる(または大幅に制限される)と、選手一人ひとりが純粋にスピードやタイミングを競うかたちになる。駆け引きの幅が狭まる分、実力や脚力の差も表面化しやすくなる。
このルールでの車券を購入するのであれば、初心者でも以下のコツを押さえておくことで、すぐにレースを楽しめるかもしれない。
・競走得点の高い選手を重視する
実力差が比較的明確に表れる場合、競走得点の高い選手が安定して好成績を収める可能性が高い。
・選手の実力が同程度なら内枠の選手を狙う
内側のスタート位置は他の選手に比べて、展開を有利に進められる可能性が高い。
・差しやマークを得意とする選手を2着候補にする
2着候補には、ゴール直前で他の選手を抜く「差し」や、先頭を走る選手の後ろにつき、風の抵抗を避けながら有利なタイミングで勝負する「マーク」を得意とする選手を選ぶ。
◆さまざまなファンの声
こうしたライン戦がない男子競輪の開催に、SNSでは、競輪ファンのさまざまな意見が見られる。
たとえば、「落車が減れば、選手の体が守られる」「初心者は競争得点順に選手を見るだけなので、車券を購入しやすくなるのでは?」といった賛成意見がある一方で展開予想に不安を抱く声や、「若い選手主体のレースになっていくと思う」と将来を占う声など、多様な反応がある。
今回の施策は「試行」であり、本格的に導入されるものではない。しかし、もし本格的に導入された場合、さまざまなメリットとデメリットが生じるだろう。
メリットは、初心者が感じる敷居は格段に下がること。ライン戦とは異なる、スピードと駆け引きを重視したレース展開による新たな魅力も生まれるはずだ。
また、海外で活躍する一流の自転車トラックレース選手の参入が容易になり、日韓対抗戦・競輪のような国際親善の機会が増える可能性もある。日本発祥の競輪はKEIRINとして、世界にますます開かれてゆくだろう。海外からの競輪ファンも増えるかもしれない。
一方で、ラインがなくなると、「マークの名手」「差し脚の巧みさ」で知られる佐藤慎太郎選手のような番手で活躍するタイプは、持ち味を発揮しづらくなる。また、ラインによる援護がなくなることで若い選手が有利となり、63歳まで現役を続けた名選手・佐古雅俊さんのような長い競輪人生は難しくなるかもしれない。
この記事に関連するニュース
-
【川崎競輪・ガールズ】同期から刺激を受けて奮起する宇野紅音「6番車は推しカラー。1着が欲しい」
東スポWEB / 2025年2月3日 16時14分
-
【常滑ボート・PGIBBCトーナメント】田原成貴氏「運まで味方につけた茅原悠紀選手に逆らう手はない」
東スポWEB / 2025年1月26日 11時2分
-
【住之江ボート】長嶋万記がまくり差し1着「男子のようなまくり差しを決めようと意識してやっている」
東スポWEB / 2025年1月24日 0時2分
-
【太田理恵の競輪〝エレガント〟分析】グランプリ初の確定板入りの清水裕友選手、今年は優勝に期待します
東スポWEB / 2025年1月22日 14時17分
-
【大垣競輪・中京スポーツ杯】武田豊樹が通算500勝達成「神山雄一郎さんや小嶋敬二さんを目指したい」
東スポWEB / 2025年1月14日 18時38分
ランキング
-
1【カーリング】女子で波乱!昨年VのSC軽井沢ク、6度Vの中部電力が1次L敗退
スポニチアネックス / 2025年2月5日 16時28分
-
2ニールセン新体制のなでしこジャパンメンバーが発表! 長谷川唯や熊谷紗希など主軸に加え、籾木結花は4年半ぶり招集【2025 SheBelieves Cup】
超ワールドサッカー / 2025年2月5日 17時7分
-
3巨人・田中将大の「魔改造」託された名伯楽が明言「3カ月で見通し。2ケタ勝たせるつもりで」【2025キャンプ直撃インタビュー 】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 11時11分
-
4【カーリング】ロコ・ソラーレ3連勝!1次L2位通過 スキップ藤沢「凄くいい試合ができた」
スポニチアネックス / 2025年2月5日 16時24分
-
5「なななんと!?」 元関脇のまさかの転身にファン騒然、銀幕デビューが話題「ああいうのが化ける」
THE ANSWER / 2025年2月5日 16時33分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください