1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

“マスク詐欺”で話題のYouTuberが、14歳で動画投稿を始めて200万フォロワーを超えるまで「昔から人間観察をよくしていて」

日刊SPA! / 2025年2月4日 8時52分

“マスク詐欺”で話題のYouTuberが、14歳で動画投稿を始めて200万フォロワーを超えるまで「昔から人間観察をよくしていて」

SNSの総フォロワー数は200万人を超えるmomohahaさん

コロナ禍の2021年に“マスク詐欺”の動画で一躍有名に。現在、動画クリエイターとして活動するmomohahaさん。
中学2年生から6秒動画投稿アプリ「Vine」に動画投稿を始め、その後はTikTokやYouTube、Instagram、X(旧Twitter)など、さまざまなSNSに展開。持ち前の演技力や“あるあるコント”、美容・ファッションに関する動画を発信し続け、SNSの総フォロワー数は200万人を超える。

momohahaさんの動画に対する情熱や、寸劇スタイルが生まれた背景、ネタ動画を作る上で意識していることに話を聞いた。

◆小学校の頃は人見知りで悩んでいた時期も

母親が日本人、父親がアメリカ人のmomohahaさん。小学校1年生までは、アメリカの米軍基地の中にある小学校に通い、その後は日本の小学校に転校したという。

今でこそ、明るいキャラで面白い動画を投稿しているが、「小学校の頃は人見知りで、本当にどうしようかと思っていた」と幼少期を振り返る。

「そんな自分を変えるきっかけになったのが、『ディズニー・チャンネル』との出会いでした。ディズニーの作品は明るくてポジティブじゃないですか。自分自身、すごく影響されやすい人間なので、その世界観にハマっていきました。

そこから学校でミュージカル曲を歌うようになったり、寸劇みたいなのをやるようになったんです。また、同じクラスの男子と一緒にお笑いコンビを組んで、学校のお楽しみ会で披露したりと、『自分がみんなの前に出て何かをする』ことが多くなりましたね」(momohahaさん、以下同)

小学校の個人面談では、先生が「娘さんはお笑い芸人にした方がいい」と母親に伝えるほど、自然と学校でも目立つ存在になっていったそうだ。

◆14歳から始めた動画投稿。ライバル心と友情の狭間で…

そして、中学校2年生から「Vine」で動画の投稿を始めるようになる。

「その頃は動画の編集アプリがなく、動画を撮って友達に送る延長線上でアプリを使っていました。動画を保存したら勝手に投稿される仕組みで、知らない間にどんどん動画が公開されていたんですよ。当初はあまり続ける気がなかったんですけど、その時期のVineにはハーフの人気投稿者がいて刺激を受けていたんです。

兄に『私も意外にいけるかな?』と聞いてみても『絶対に無理だね』と言われ、すごく悔しかったので、ちょっと頑張ってみようと思いました。自分の親友も一緒にVineをやっていたので、その子には負けたくないという気持ちもありました」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください