1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

リスクゼロの預金で稼ぐ方法は?「定期金利2%」に備える3つの戦略を、人気FPが指南する

日刊SPA! / 2025年2月8日 8時46分

リスクゼロの預金で稼ぐ方法は?「定期金利2%」に備える3つの戦略を、人気FPが指南する

※写真はイメージです

 日銀による追加利上げが行われ、政策金利が0.5%になった。本格的な「金利上昇時代」に突入した今、我々はどのようなお金の戦略をとるべきか。業界歴35年のキャリアを誇り、バブル期から日本経済を見続けてきた深野康彦氏は「3つの基本戦略がある」と話す。深野氏が伝授する、金利上昇時代の「賢いお金の増やし方」とは?
◆住宅ローンから保険まで。利上げ新時代の資産防衛術を人気FPが解説!

 日銀の金融政策の変更によって、久しぶりに日本に「金利のある世界」が到来しました。その新しい世界で賢くお金を増やすには、3つの戦略を覚えておいてください。

 それは①「金利の波を意識する」②「リスクを抑えてお金を増やす」③「お金を貸す側に立つ」ということです。

◆金利上昇サイクルには「4つの局面」がある

 順番に説明しましょう。まず①ですが、金利上昇には一定の“波”があります。それは、「上昇局面」と「ピーク圏」、「下落局面」、「ボトム圏」が繰り返されるということです。そして私の経験則では、「上昇局面」は長くても1年半~2年ほど。

 その後に「ピーク圏」が来るのですが、金融商品を選ぶ際にも「今はどの金利の局面なのか?」「そろそろ金利のピークが近いのか?」と考えたほうがいいのです。

 例えば、債券や定期預金を活用してお金を増やす場合、金利上昇局面だと買ったり預けたりした後に金利がさらに上がっていく可能性もあります。つまり、タイミング次第で損をしかねないのです。

 次に②の「リスクを抑えてお金を増やす」ですが、これは低金利時代の常識だった「余剰資金はなるべく投資に回してお金を増やす」という考え方を調整することです。

 具体的には、これまで株式ばかりだった資産ポートフォリオに、債券や定期預金など元本保証型の商品を組み込んでいくことです。「金利のある世界」なら、利息だけでもそれなりにお金が増えます。

 そうすれば、③の戦略もおのずと見えてきます。株式と違い、債券や預金は国や企業、銀行にお金を貸していることになります。

 もちろん、資産形成を始めたばかりの若い人や「資産を大きく増やしたい」という人は政策金利が1.0%に上昇しても債券や預金のリターンだけでは残念ながら目標は達成不可能でしょう。ただ、せっかく金利が上がっていく時代なら「金利の力」を味方につけないのは非常にもったいない。時代が金利上昇に動くなら、その“波”にきちんと乗りつつお金を増やしてください。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください