1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

関東・関西の金運がアップする神社4選と貯まるお財布の扱い方

LIMO / 2019年5月2日 11時0分

写真

関東・関西の金運がアップする神社4選と貯まるお財布の扱い方

お金持ちになるには、実際に努力を重ねる必要があります。その努力を続けるためにも、金運アップの神社にお参りしてモチベーションを高めておきましょう。

そこで今回は、金運が上がると言われている神社をご紹介します!お金を招くお財布の使い方もあわせて学んでおきましょう。

富裕層の定義とは

「お金持ち」というと、「富裕層」に当てはまる人をイメージする人も多いのでは。そもそも、どのような基準を満たせば「富裕層」と呼ぶのでしょうか。

野村総合研究所(NRI)が2018年12月18日に発表した、2017年の日本における純金融資産保有額別の世帯数と資産規模の推計では、富裕層を以下のように定義しています。

超富裕層:純金融資産保有額 5億円以上
富裕層:純金融資産保有額 1億円以上5億円未満

これらを合わせて、純金融資産保有額が1億円以上の世帯が「富裕層」と言えるでしょう。なお、この調査における金融資産とは預貯金、株式、投資信託、債券、一時払いの生命保険、年金保険などで(不動産は含まれない)、資産から負債を引いたものを「純金融資産」としています。

関東・関西にある金運アップの神社

そんな富裕層の仲間入りをするためにも、金運アップの神社にお参りしておきましょう。関東、関西それぞれに存在する、金運にご利益がある神社をいくつかご紹介します。

関東

・穴八幡宮
東京都新宿区にある穴八幡宮は、金運アップのお守りで知られる「一陽来復」が人気を集めています。配られるのは冬至から節分の間だけのため、求める人で長い行列ができることも。お守りを手に入れたら、「冬至・大晦日・節分」のいずれかの夜中12時に、恵方に向けて家の中の柱や壁などのなるべく高い場所におまつりしておきましょう。

・小網神社
東京都中央区にある小網神社は、「強運厄除の神様」や「東京銭洗い弁天」として知られています。なかでも境内にある「銭洗いの井」は、金運アップの有名なスポット。井戸の水で清めた小銭を財布に入れておくと、財運がアップすると言われています。

そのほか、境内には福徳、人徳、財徳にご利益があると言われている「福禄寿像」も。金運と人徳の両方を得られる、力強いパワースポットです。

関西

・御金(みかね)神社
京都市中京区にある御金(みかね)神社には、「金山毘古神」と呼ばれる鉱山・鉱物の神様がまつられています。農具や機械、お金に使う金・銀といった日常で使う金属全般にご利益があると言われ、資産運用や不動産の運気を上げたい人にも人気の神社です。

・清荒神清澄寺
兵庫県宝塚市にある清荒神清澄寺は、ご本社と呼ばれる護法堂の背後にある「荒神影向の榊」が金運アップのスポットと言われています。そこにお供えされたお賽銭を持ち帰って、紙に包んでお財布に入れておくと「お金に不自由しない」「次の参詣まで御守りに持っていると吉事がある」のだそう。次に参詣した時には、お賽銭を倍にしてお返ししましょう。

お金を貯めやすくするお財布の扱い方

お金持ちの人は、財布にもこだわりをもっています。お金が貯まるお財布にするには、どんな扱いをすればいいのでしょうか。

好きなブランドの財布を使う

お気に入りのブランドの財布を使っていると、中に入れるお金も大切にしようという気持ちが芽生えます。あまりに高価な財布を買ってしまうと浪費に繋がるので、自分の収入に見合ったものを選びましょうお

お札は下向きに揃える

お札を上向きに入れると、「お金が出ていく」と考えられています。定期的に向きを揃えることで、所持金を確認するきっかけにもなるでしょう。

入れる金額は決めておく

「毎週月曜日に1万円を入れる」「そのお金で1週間を過ごす」などのルールを決めておくと、無駄遣いが抑えられます。自然と節約意識が高まり、お金が貯まりやすくなりますよ。

まとめ

お金に対して向き合っていないままの状態で、お金持ちになるのは難しいでしょう。金運アップの神社にお参りする、お金をしまう場所であるお財布にこだわるなど、お金に対する意識をもって生活してくださいね。そうすれば、きっとお金に好かれる人になりますよ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください