職場の「お土産」問題。やんわり催促、あなたならどうする?
LIMO / 2019年11月25日 21時15分
職場の「お土産」問題。やんわり催促、あなたならどうする?
【マンガ記事】妄想シャイン
週末や休暇中にプライベートでレジャーへ。気分も新たに「また仕事を頑張るぞ。」と思いきや、上司から「休みはどこかに遊びに行ったの?お土産は?」と催促が!職場へのお土産なんて買っていない…。
オフィスでありそうな、そんなシチュエーション。自分ではなくても身近で起こって相談されたりした経験がある方もきっと多いはず。
第17話:お土産は?
とある会社に勤務する中堅社員の主人公。連休明けに出社したところ、上司から「連休はどこかに行ったの?」という質問が。「係長が世間話なんて珍しい」と思いつつも「はい、近所の牧場に観光に…。」と素直に答える主人公。すると、係長が、すっと手を差し出してきました。
「え?何?」と驚く主人公に、「俺へのお土産は?当然用意しているんだよな?早く渡しなさい。」と言う係長。主人公の脳内で妄想スイッチが入ります。
休日明けの会社。山のようなお土産を抱えて、出社した主人公。そのまま係長の席に行き、「係長、お土産を持ってきました。」と、殿様への献上品よろしく、持ってきたお土産を差し出します。「これが牧場のお土産で、こちらが駅前のコンビニのお土産。そして近所のパン屋にもいきましたので、そのお土産がこちら…。」と、主人公が説明を加えるそばから、次々とお土産の品を口に入れていく係長。主人公のお土産の報告が終わるころには、すべて食べ終わり、係長はでっぷりとした腹をさすりながら、「よし、いつもご苦労。」と満足げ。
「どこかに行くたびに、お土産を買っていたら、キリがないだろ…。」(妄想終了)
まあ、でも、ないものは仕方がありません。「申し訳ありません。今回は忘れました。」と、いまいち納得がいかないながらも、謝罪を伝えて自席に戻りました。
すると、入れ違いに新人女子が、仕事の用事で係長のもとへ。新人女子にも「連休はどこかに行ったの?」と声をかける係長。すると新人女子は「はい、宝石の博物館に行ってきました。」と元気よく答えます。早速手を差し出そうとする係長の姿が目に入り、「ああ、言わなきゃいいのに…。」と、心配になる主人公。
すると、新人女子。係長が催促の言葉を発する前に、スマホを取り出しながら話し始めました。「私も、お土産忘れたんですよ。でも、せっかくですから、これから係長宛に送ります。1カラットダイヤ、商品代引きで。お支払いは、お願いしますね。」新人女子のスマホに映し出された高額のダイヤの画像を見て、あわてふためく係長。「それは、やめてくれえっ!」
職場における「お土産」問題。「人にお土産を選ぶのもあげるのも好き」という人ならよいのですが、「職場にプライベートのお土産は不要」「社内の付き合いにおける、余計な出費は控えたい」と考える人には、非常に迷惑な風習と映ってしまうことも多いようです。トラブル防止のため「お土産は不要」を掲げている企業も多いようですが、この係長のように、上司である立場を利用して、部下からお土産をせしめようとする態度は、はてさて、いかがなものでしょうか。
新人女子の、「高額商品送り付け」作戦の是非はさておき、「どこかに行ったら、お土産を買ってこなくちゃ。」という社内の雰囲気に、どうにも馴染めない読者の中には、思わずニヤリとしてしまった方もいるのではないでしょうか。次回もどうぞお楽しみに。
【マンガ記事】妄想シャイン
入社3年目でようやくこなれてきたサラリーマンの主人公は、ストレスが溜まるとひたすら妄想しながら乗り切る、妄想社員。オフィスでよくある、ちょっとしたイライラやモヤモヤを、今日も妄想しながら乗り切ります。
これまでのお話
第16話 帰りたい(https://limo.media/articles/-/14188)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
なぜホワイト企業で「退職代行」が使われているのか…「連休明けに社員がバックレる」職場の意外な共通点
プレジデントオンライン / 2025年1月22日 8時15分
-
「なぜ僕なのか?」「聞いているのが地味につらい」上司の家族自慢にうんざりする若手社員たち
オールアバウト / 2025年1月14日 22時5分
-
「年末年始で洗脳が解けました」退職代行の依頼が昨年比5倍以上で過去最多…利用者が明かした“ギブアップ”のワケ
集英社オンライン / 2025年1月7日 17時0分
-
連休明けの「会社に行きたくない」は要注意…産業医が指摘「急性のメンタル不調」の放置で起きるリスク
プレジデントオンライン / 2025年1月5日 17時15分
-
新幹線の帰省ラッシュは“地獄”。泣き出す子供、指定席なのに「譲っていただけませんか?」に困惑
日刊SPA! / 2024年12月28日 8時53分
ランキング
-
1「お金貯め込みすぎた高齢者」が失う"3つの幸福" 「お金を使わない」のは本当に"いいこと"なの?
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時0分
-
2これからの日本に本当に必要な株式市場とは何か 投資量を増やし株価を膨らませても意味がない
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 8時30分
-
3「売れるわけない」 ビッグなアメリカで小さな「スーパーカブ」がなぜ大ヒット? “世界のホンダ”はこうして誕生した
乗りものニュース / 2025年1月25日 18時12分
-
4この1年で「売れた・売れなくなった商品」トップ30 物価高が続く中で人々は何を買っているのか調査
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時50分
-
5中居さん引退で続出「番組サイトの削除」の違和感 オールドメディア批判加速、業界の倫理観が議論に
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 8時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください