1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

平気で「飲むお酢」を買う人の超ヤバい深刻盲点 「これで本当に健康飲料なのか…」驚きの裏側

東洋経済オンライン / 2023年12月16日 12時0分

「健康のためにお酢を飲む」人は多いですが、「お酢の種類」は何を選べばいいのでしょうか(写真:ElenaHramova/PIXTA)

70万部の大ベストセラー『食品の裏側』の著者、安部司氏が開発した8万部突破のレシピ集『世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん ベスト102レシピ』に続き、『世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん2 ベスト107レシピ』が発売され、発売7日で増刷するなど反響を呼んでいる。

【写真でわかる】「お酢を使った料理」も、こんなに美味しそう!年末年始のご馳走にも!安部氏が開発した魔法の調味料「甘酢」「たまねぎ酢」で、超簡単に作れる「超絶品の安部ごはん」の数々

『食品の裏側』発売後、全国の読者から受けた「何を食べればいいのか?」という質問に対する答えとして、安部氏が自ら15年かけて開発した膨大なレシピノートの中から、「簡単に時短に作れるレシピ」を厳選したレシピ集だ。

いまなお食品添加物の現状や食生活の危機をメディア等で訴え続けている安部氏が「平気で『飲むお酢』を買う人が知らない超残念な真実」について語る。

*この記事の1回目:平気で「安い酢」を買う人が知らない超残念な真実

*この記事の2回目:日本人が知らない「激安のお酢」のヤバすぎる裏側

*この記事の4回目:日本人が知らない「"外食・惣菜"の安い酢」の裏側

健康のため「お酢を飲む人」は多いけれど…

「お酢を飲んでいますが、どのお酢が健康にいいですか?」

「飲むお酢に何度も挑戦しましたが、挫折続きです。どんなお酢なら続きますか?」

お酢の話をすると、私が必ず聞かれるのが、この質問です。

「健康のためにお酢を飲みたい」と考える人は本当に多いようです。

「平気で『安い酢』を買う人が知らない超残念な真実」と「日本人が知らない『激安のお酢』のヤバすぎる裏側」で述べてきたように、お酢には原材料によって「米酢」「穀物酢」「りんご酢」「ワインビネガー」などの種類があります。

「黒酢」「玄米酢」というのもありますが、これらは「米酢」の一種です。

私は食については専門だけど、医者でも栄養士でもありませんから、健康についての専門的なアドバイスはできません。

ただ私の立場から言えば、やっぱり「いいお酢」は飲んでもおいしいと思います。

では、私が思う「いいお酢」とは何かというと、「平気で『安い酢』を買う人が知らない超残念な真実」で述べた、「伝統的な製法(上面発酵)」でつくられた米酢です。まろやかで味にコクと深みがあり、飲みやすいです。

鼻にツンときて味がトゲトゲしいのは「安い穀物酢」?

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください