1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

地方都市の「ファスト風景化」勝手に憂う人の病理 車なしで暮らせる都会人の「一方的な郷愁」だ

東洋経済オンライン / 2024年1月17日 13時30分

なぜ、人はファスト風景(風土)を批判するのか(写真:T-Urasima/PIXTA)

X(旧ツイッター)上で、「ファスト風景」なる言葉が話題となった。地方都市の風景が、その都市ならではの魅力を失い、「よくある東京郊外の風景」になってしまっていることを憂うワードのようだ。

だが、『ドンキにはなぜペンギンがいるのか』などの著作を持つチェーンストア研究家・谷頭和希氏は、この憂いについて「郊外の実態を捉えられていない」と述べるとともに、「なぜ、人はファスト風景(風土)を批判するのか。それは、私たちが『自動車』の作り出す風景に慣れていないからだ」と指摘する。

地方都市が平成の間に「ファスト風景」化?

「ファスト風景」という言葉が話題らしい。

【写真】いわゆる「ファスト風景(風土)」はこんな風景のこと

発端となったのは、ひとりのX(旧ツイッター)ユーザーによる投稿だ。

当該ユーザーを貶める意図は本稿にはないため、ここではポストそのものは紹介しないが、そのユーザーはロードサイドの写真を4枚添付しつつ、地方都市が平成の間に「ファスト風景」化したと指摘。「東京から遠い首都圏郊外」になっていることを嘆いている(ように筆者には見えた)。

共感が寄せられる一方で、この投稿には批判も多く寄せられている。

「実際そこで生活してない奴らが好き放題言ってんじゃねえっての」「地方都市がファスト風景化してる論見かけるたびに『地方都市はどんなに発展しても東京郊外の劣化版なんだから、いつまでも不便なままの『古き良き日本の風景を残しておいてくれよ、都会の人間のために』みたいな傲慢さが裏に見えてだいぶムカつく」「ファスト風景にならないところはほぼ限界集落なんよ。都会の便利さを田舎に持ち込んだらそりゃそうなりますがな」……などがその例だ。

最初、筆者はこの「ファスト風景」を「ファスト風土」と見間違った。「ファスト風土」は評論家の三浦展が『ファスト風土化する日本』(洋泉社、2004年)で述べた言葉で、郊外のロードサイドにありがちな、どデカいチェーン店と、どデカいショッピングモールが立ち並ぶ風景を揶揄したものだったからだ。語感で気づいた人もいるだろうが、ファストフードをもじった言葉だ。

稲田豊史の『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形』やレジー『ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち』という本が出版され、「ファスト〇〇」がちょっとしたブームだ。で、そんな言葉の元祖的な存在がこの「ファスト風土」かもしれない。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください