1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

紫式部が友達の人生相談に送る「心が晴れる言葉」 遠方に行くか悩む友達に、どうアドバイス?

東洋経済オンライン / 2024年1月20日 12時30分

悩みを寄せる友達からの相談に紫式部はどう返答したのでしょうか(写真:NHK公式サイトより引用)

今年の大河ドラマ『光る君へ』は、紫式部が主人公。主役を吉高由里子さんが務めています。今回は紫式部が悩みを打ち明けた友人に送った言葉を紹介します。

著者フォローをすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。

少女時代の紫式部は、好奇心旺盛でした。暴風雨が吹き荒れ、役所や民家を壊すような災害があっても「どのようなことになっているか見てみたい」と外出しようとしていたようです。

【写真】百人一首の紫式部の和歌

また、父・藤原為時と弟の惟規の学問や読書の様子を見聞し、幅広い情報を吸収しようとしていました(物覚えの悪い惟規に業を煮やした為時は、吸収の早い式部に感嘆し、この子が男子であったならと漏らしたほどでした)。

子供の頃からの友人に送った歌

そんな式部の少女時代ですが、家族以外との付き合いもあったようで、『紫式部集』の冒頭にはそれを示すこんな歌が載っています。

「めぐりあひて見しやそれともわかぬ間に雲隠れにし夜半の月かげ」

この和歌には詞書(和歌の前に書かれた短文、歌が詠まれた背景事情を説明する)として「早うより、童友だちなりし人に、年ごろ経て行きあひたるが、ほのかにて、七月十日のほど、月にきほひて帰りにければ」と詠まれています。

「ずっと前から、子供時代から友達だった人に、年月が経って会ったが、面会はほんの少しだけで、7月10日頃の月が入るのと争うようにして、帰ってしまった」との言葉どおり、紫式部にも、われわれと同じように、子供時代には、友達がいたのでした。

しかし成長してから、幼友達に再会したものの、ゆっくりと話す間もなく、帰ってしまったというのです。

式部が会った友達というのは、女性でしょう。当時は現代のように蛍光灯もありませんから、夜に会う場合、灯台の火を近付けて、おしゃべりしたのではないでしょうか。

これは『紫式部集』の1首目であり、百人一首にも載る有名な歌です。そして、2首目は、なんと別れを詠んだ歌でした。

「その人の遠き所へいくなりけり。秋の果てる日来たるあかつき、虫の声あはれなり」との詞書があり、その後で「鳴き弱る籬の虫もとめがたき秋の別れや悲しかるらむ」と詠む。これは、誰との別離を詠んだ歌なのでしょうか。

この和歌は、先程紹介した幼友達との別れの悲しみを詠んだものと解釈されています。女友達の父は、国司(諸国の政務を管轄した地方官)に任命されるほどの有力者だったと考えられ、国司としての赴任先が決まったのでしょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください